忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ★山の伝承「丹沢尊仏・お塔岩の塔ノ岳」

★山の伝承「丹沢尊仏・お塔岩の塔ノ岳」


丹沢尊仏・お塔岩の塔ノ岳


東京付近の人なら誰でも一度は登ったことのある山・丹沢の塔ノ
岳。


かつて、この山の頂上北西側に尊仏と呼ばれる突き出た塔のような
形の大岩があり、拘留尊仏(くるそんぶつ)という仏さまををまつ
ってありました。


塔ノ岳の名はそこから来ているといいます。ここはかつては5月15
日がお祭りで、村人は稲、麦、粟、陸稲などの穂を持って登りお塔
に供え、種子を交換しあったという。


また、お塔の下の土を掘り持って帰り、田畑にまいて豊作を祈った
りしました。


しかし、この岩も土を掘りすぎたのか、1923年(大正12)の関東
大震災の翌年の1月15日、再び起こった地震にもろくも、コナゴ
ナになって北西側の大金沢にくずれ落ちてしまったそうです。


いまは岩の根元だけが残って、春になるとコイワザクラがびっしり
花を咲かせ、訪れる登山者を楽しませてくれます。
・神奈川県秦野市と山北町、清川村との境。




▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac09.html






………………………………………………………………
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top