★遊々はがき絵【山のゆ-もぁ-と】「奥多摩・高水三山青渭神社」
奥多摩・高水三山青渭神社
JR青梅線の御獄駅北方に高水山・岩茸石山、それに惣岳山のあわ
せて高水三山があります。
惣岳山山頂には青渭(い)神社がまつられ、社殿のまわりは金網が
はりめぐらされています。
延喜式内の社というから平安時代から続く、格式のある神社だそう
な。
大国主命をまつり、ふもとの横尾子(よこおす)地区に拝殿があり
ます。
ある年の1月のことでした。子どもたちを連れて棒ノ折山から岩茸
石山経由で惣岳山の神社につきました。
天が抜けるような快晴です。適当に雪があり、楽しい山道です。神
社の前でコンロを出してお茶をわかします。
1月というのに日溜まりは暑いくらいの陽気です。真冬とはいえ、
結構お天道さまの光が強い。
まわりの木々を見ながら、すわる場所を太陽の動きに合わせて木陰、
木陰へと移動するほどでした。
・東京都青梅市と東京都西多摩郡奥多摩町
▼画像をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac08.html
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
………………………………………………………………………………
JR青梅線の御獄駅北方に高水山・岩茸石山、それに惣岳山のあわ
せて高水三山があります。
惣岳山山頂には青渭(い)神社がまつられ、社殿のまわりは金網が
はりめぐらされています。
延喜式内の社というから平安時代から続く、格式のある神社だそう
な。
大国主命をまつり、ふもとの横尾子(よこおす)地区に拝殿があり
ます。
ある年の1月のことでした。子どもたちを連れて棒ノ折山から岩茸
石山経由で惣岳山の神社につきました。
天が抜けるような快晴です。適当に雪があり、楽しい山道です。神
社の前でコンロを出してお茶をわかします。
1月というのに日溜まりは暑いくらいの陽気です。真冬とはいえ、
結構お天道さまの光が強い。
まわりの木々を見ながら、すわる場所を太陽の動きに合わせて木陰、
木陰へと移動するほどでした。
・東京都青梅市と東京都西多摩郡奥多摩町
▼画像をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac08.html
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
………………………………………………………………………………
PR
- 2015年12月14日
- 未選択