忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 「北アルプス爺ヶ岳・種まき爺さんとカラス」

「北アルプス爺ヶ岳・種まき爺さんとカラス」



▼「北アルプス爺ヶ岳・種まき爺さんとカラス」

【概略】
 春、山にあらわれる雪形は、かつては農作業をはじめる目安にな
っていたという。爺ヶ岳は、南峰、中央峰、北峰の3峰があり、大
町市街からもよく眺められます。

 雪どけのころ、先ず南峰と中央峰間にざるを持った「種まき爺さ
ん」の雪形が黒い岩肌になってあらわれます。これが爺ヶ岳の山名
の由来です。

 そしてしばらくすると、爺さんの足元に黒い影があらわれます。
爺さんがまいた種をほじくるカラスの雪形だといいます。さらにそ
のあと、中央本峰に同じような人の形をした形があらわれます。そ
れを応援に来た婆さんだとし、カラスを追い払っているのだとして
います。

 雪形はもちろん、ここだけでなく、富士山やほかの山々にもあり
ます。しかし、このようにストーリーになってあらわれるのはここ
だけではないでしょうか。
・長野県大町市と富山県立山町との境

▼【本文】は私のページ(toki.moo)で→
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.html


……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のホームページ(toki.moo)↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊に大幅加筆しました
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(旧岳人)の続本
・『ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまたち
・『続・ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまの続本
・『家庭行事なんでも事典』大切にしたい家庭の行事
・『健康(クスリになる)野菜と果物』主婦と生活社出版(絶版)の本
・『ひとの一生なんでも事典』何のためにある通過儀礼
・『ふるさと祭事記(歳時記)』なつかしいふるさとの行事
・『野の本・山の本』「子供の科学」誌連載をまとめて出版

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 (漫遊・漫筆)『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ねた本。
・編集からのご要望で、『日本百名山』の項目とはなるべく重なら
ないようにしました。またカバー写真・雨飾山は掲載していません。
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top