忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 「日本百名山」の伝説・神話」「北海道・利尻岳(山)」

「日本百名山」の伝説・神話」「北海道・利尻岳(山)」




▼「北海道・利尻岳(山)」

【概略文】
 北海道利尻島の利尻山は島そのものがひとつの山になっていて、
利尻富士とも呼ばれています。ここには不思議なことに熊やマムシ
などのヘビ類がいないといいます。

 かつて対岸の北海道天塩(てしお)町で山火事があった時、熊が
泳いで渡ってきて、すみついたことがありました。しかし、いつの
間にかいなくなったというのです。

 山名はアイヌ語の「リ・シリ」の音訳「高い島山」という意味で、
となりの低い島山「礼文」に対するもの。この山は、島の中央に山
頂を突き上げ、北峰(1719m)、本峰、南峰(1721m)の3つのピ
ークを持っています。

 しかし北峰から先は崩落が激しく登山は禁止。北峰に利尻郡利尻
富士町鴛泊(おしどまり)地区にある利尻山神社の奥社の祠があり
ます。

 「♪山は白銀、朝日を浴びて……」の詩でおなじみの『スキーの
歌』の作詞家、時雨音羽がこの利尻出身。彼は利尻山について「山
は世界に山ほどあれど海の銘山これひとつ」と詠んでいます。

▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/100mei/100mei01.html

…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊(絶版本)に加筆しました
・02『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
・03『新・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(絶版)の本に加筆しました
・04『新・ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまたち
・05『家庭行事なんでも事典』大切にしたい家庭の行事
・06『健康(クスリになる)野菜と果物』主婦と生活社出版(絶版)を改題
・07『ひとの一生なんでも事典』何のためにある通過儀礼
・08『新・ふるさと祭事記(歳時記)』なつかしいふるさとの行事
・09『野の本・山の本』「子供の科学」誌連載をまとめて出版

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top