けふもけふとて与太ばなし「長野、新潟県境・雨飾山の伝説」
▼けふもけふとて与太ばなし「長野、新潟県境・雨飾山の伝説」
【概略】
この山は雨や天をまつる山の意だともいわれています。山頂は双耳峰
で、北峰には、石仏が4体とつぶれた石の祠が新潟県向きにならんで建
っています。
江戸後期に、長野県小谷村中土で山頂に十三仏を担ぎ上げたという
話があり、その古文書も発見されています。十三仏を担ぎ上げたその時、
すでにいまの祠があったというから相当古い祠であること以外、何をまつ
った祠かなど詳しくは不明です。
先の古文書のもうひとつに「雨錺(かざり)山蘇鉄ガ岩洞の縁起」という
のもあります。この「蘇鉄が岩屋」という洞窟は奈良時代、行基菩薩がこも
って修行したところという。
中谷の人たちはその洞窟を探しに行ったことがあるという。そして難行
苦難の末、岩屋を見つけたいう。しかしいまではその場所はどこにあるの
か、地元の人も詳細は不明なのだそうです。
・新潟県糸魚川市と長野県小谷村との境。
……【さらに本文と出典】は私のページ(toki.sakura.)で↓
https://toki.sakura.ne.jp/merumaga/gate-meru/gate07.html
-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン・楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承遊歩・画文著作業・漫画家・駄画師
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2020年09月07日
- 未選択