忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > けふもただただ与太ばなし。「丹沢鍋割山稜・大丸、小丸という山」

けふもただただ与太ばなし。「丹沢鍋割山稜・大丸、小丸という山」

けふもただただ与太ばなし。「丹沢鍋割山稜・大丸、小丸という山」
【概略】
 ダラダラとどこまでもつづく丹沢大倉尾根を登ります。塔ノ岳直

下、金冷シ(きんびやし)の頭から道を左へたどり、鍋割山稜を鍋

割山へ向かいます。鞍部からあえぎながら登った所が大丸という山

です。



 名前に「丸」という字がつく山は、丹沢では西丹沢の檜洞丸や、

畦ヶ丸があります。名前に丸がつくといえば、牛若丸、日吉丸を思

い浮かべます。



 また船の名前も「丸」ついたものが多い。外国の港では「丸が入

った」といえば、日本の船が入港したことだといいます。船に掲げ

てある日の丸からの連想なのでしょうか。



 一方、檜洞丸のような丸は、古代朝鮮語から来ているという。朝

鮮では高い山を「マル」とか、「モイ」と呼んでいたという。韓国

の済州島では独立峰に「マル」をつけているそうです。



 しかしここ大丸の場合、丸い山容からの感じがからきているよう

です。富士山の眺めもバツグンで、大丸の南西には小丸があり、南

には勘七ノ沢が食い込んでいます。


・神奈川県秦野市と山北町との境。


……よかったら【本文】を筆者のページでそうぞ(toki.moo)↓
http://toki.moo.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa03.html




…………………………………





-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史伝承探査・駄文駄画師(漫画家)




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top