忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > けふもただただ与太ばなし。「雨の大山は雷獣まで降ってくる」

けふもただただ与太ばなし。「雨の大山は雷獣まで降ってくる」


「雨の大山は雷獣まで降ってくる」

【概略】400字
 丹沢の大山の山頂には阿夫利神社の本社が、中腹には下社、不動

前には大山寺があります。大山とは山頂にまつられている大山祇(お

おやまずみ)神・山ノ神の名からついた名前だそうです。



 山名の由来についてはいくつかの説があります。まず、頂上にい

つも雲がかかっていて、雨がよく降るからという説。次にアイヌ語

のアスプリ(偉大なる山という意味)が、なまってあぶりやあふり

になったとの説。



 山頂の阿夫利神社はご神体が石であるため、昔は石尊社、石尊大

権現と呼ばれ、商売繁盛、豊作祈願、無病息災の神として関東一円

から信仰されました。



 ここには江戸時代に(雷獣が)落ちたという話があります。猫よ

りは大きく、ほぼイタチ位で、爪が五本あったという。また同じよ

うな別の話もあります。


・神奈川県伊勢原市と厚木市・秦野市との境。

……よかったら【本文】を筆者のページでそうぞ(toki.moo)↓
http://toki.moo.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa05.html




…………………………………





-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史伝承探査・駄文駄画師(漫画家)




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top