忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > こんな時でも与太ばなし「富士山と背比べをしにわざわざ海を渡ってきた山」

こんな時でも与太ばなし「富士山と背比べをしにわざわざ海を渡ってきた山」


▼こんな時でも与太ばなし「富士山と背比べをしにわざわざ海を渡っ
てきた山」


【概略】
 昔々、まだ日本中が国造りの途中だったころの話です。富士山がどん

どん大きくなっていくのを見て、全国各地の山々は次々に背比べを挑ん

できました。


 そして競争に負けると富士山は相手を蹴飛ばして低くしてしまいまし

た。そのなかでも一番有力視されていた白山も富士山に負けてしまいま

した。それを聞いた外国の山も黙っていられません。


 愛鷹山(富士山の南東にある)もわざわざ中国から海を渡ってやってき

たという。柳田國男も「日本の伝説」の中で駿河の足高(愛鷹)山は、大

昔諸越(もろこし)という国から、富士山と背競べをしに渡ってきた山だと

いう。


 それを聞いた箱根の足柄山の足柄明神が「富士山と勝負だなんて生

意気な山だ」と怒って足で蹴飛ばして崩してしまいました。そのかけらが

海の中からだんだん寄せ集まり、海岸に小高い陸地ができあがりました。

それが浮島が原だということです。

・静岡県富士市、沼津市、裾野市、駿東郡長泉町の境。

……【さらに本文と出典】は筆者のページ(toki.moo)で↓
http://toki.moo.jp/merumaga/gate-meru/gate03.html

…………………………………







-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページ(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
【とよだ 時】 山と里の文化・歴史民俗伝承探査・駄文駄画師(漫画家)



★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top