山のまん画ばなし「東北吾妻連峰・西吾妻山の天狗岩」
山のまん画ばなし「東北吾妻連峰・西吾妻山の天狗岩」
【説明概略】
『日本書紀』に、日本武尊が東征のおり、碓日嶺(旧
碓氷峠)に立ち、妻をしのび東南の方を望んで「あづま
はや」と嘆いたという地名起源説話があります。福島、
山形の県境にあるここ、吾妻連峰にも同じいい伝えがあ
ります。
最高峰の西吾妻山の北側・天狗岩には吾妻神社の祠が
あります。吾妻神社は、大国主命ともいわれる大己貴神
を主祭神に、日本武尊、菅原道真から大物主命など五十
数柱を祭るというにぎやかさ。
説話にもとづくのか碓氷峠の近くの群馬県吾妻郡中之
条町にも鎮座しています。ここは、延喜式の新明帳に東
屋沼神社、東屋国神社の名がありますが、のち吾妻権現
と呼ばれ、天狗岩の地名もあるように修験道の信仰の基
地になり、毎年7、8月は猪苗代城下から山伏たちが登
ったということです。
・福島県北塩原村と山形県米沢市の境
▼【本文】:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html
…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
妖怪・鬼・天狗などはみな神サマ。村人は山に神をまつった。
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
★いかにもというタイトルですが、中身は陽気な山の怪々本です。
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………
PR
- 2022年05月16日
- 未選択