忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山の歴史伝承【ひとり画語り】454号「日光・男体山は家族持ち」

山の歴史伝承【ひとり画語り】454号「日光・男体山は家族持ち」


………………………………………………………………………………
山の歴史伝承【ひとり画語り】454号「日光・男体山は家族持ち」







############################################################
山の伝承【ひとり画語り】 (発行:不定期)
発行 【とよだ 時】(山と田園のゆうもぁ-と・民画・漫画)
############################################################

山の歴史伝承【ひとり画語り】454号(目標999+1)
日光・男体山は家族持ち(densho-05)


奈良時代に勝道上人が登ったころの山は補陀洛山と呼ばれ、のち二
荒山(北東の羅刹崛の岩穴から年2回突風が吹き出るのにちなむ)
と改称。


その後、空海が岩穴を結界。二荒を「にこう」と読み、日光の名が
生まれたとされています。


ここも山岳修行の山、日光修験は八十坊からなり、本山派、当山派
の支配からはずれ、独自に厳しい修行をしていたという。


ここ日光には日光坊という天狗がいましたが、1617(元和3)年、
東照宮造営前後に突然、群馬県の妙義山に「山移り」したという伝
説もあります。


ところで男体山は家庭持ちです。北東の女峰山の妻との間に2人の
子どもの愛子(まなこ)の意味の小真名子山、大真名子山がおり、
ちょっと離れた北側にはすでに独立した長男・太郎山がもう1人の
小太郎山を従えています。
・栃木県日光市

▼【本文】と【イラスト】は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/densho/densho05.html



▼仕事部屋へもどうぞ
http://toki.moo.jp/shigoto/








★山の歴史伝承【ひとり画語り】おわり

___________________________________________________________

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top