忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山の軽口ばなし「北アルプス・三俣蓮華岳」

山の軽口ばなし「北アルプス・三俣蓮華岳」

北アルプス「三俣蓮華岳」

【概略説明】
 黒部川源流にある三俣蓮華岳。かつ
てはこの三国境の山を越中側では鷲ノ
羽ヶ岳と呼んでおり、文化年間(1804
~18年)以降になって鷲羽岳と呼んだ
という。いまのように三俣蓮華岳とい
いはじめたのは明治時代以降。なぜ「蓮
華」なのか。この「蓮華」は長野県側
の呼び方だといいます。

 このあたりは信州の猟師や村人たち
がよく入っていたといいます。そんな
時、飛騨の猟師が熊を追いかけきてこ
の山でしとめました。そして熊を解体
し、クマノイ(熊の肝、胆嚢)を取り
出しました。ところがそれは熊のレン
ゲ肝(肝臓)で、猟師は知らずに食べ
ていました。それを見た信州の猟師た
ちは大笑い。

 レンゲ喰(は)み、レンゲ喰みの岳、
レンゲ岳といってはやしたといいま
す。この話を聞いた名ガイドで知られ
る上条嘉門次が日本山岳会で話したた
め、この山岳会で協議して三国境にあ
るレンゲの山・三俣蓮華岳と命名した
ということです(『富山県山名録』)。
・長野県大町市と富山県富山市、岐阜
県高山市との境

【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate05.html

…【広告】スミマセン。
……………………………………
【作者の本をどうぞ。
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』ほか

・08 ↓こちらもどうぞ
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』(電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の愉快な知識。
<アマゾン>で
<楽天ブックス>で
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top