山の軽口ばなし「南アルプス甲斐駒ヶ岳」
▼「南アルプス甲斐駒ヶ岳」
【概略文】
甲斐駒ヶ岳の名については、(1:肩に翼が生えた神馬が山中に
棲んでからいたという説、(2:「聖徳太子伝暦」などにあるよう
に、聖徳太子の黒駒が空を飛び、ここに降りたという話からついた
名前だ。
また(3:山梨県巨摩(こま)郡第一の峰だから。(4:いやい
や高麗人のコマだ、良馬の産地があるからだ、またまた雪渓に馬の
姿の雪形が出るから。はては山容が駿馬の駆ける形に見えるからだ
などの説が目白押しです。
8月、黒戸尾根を登ってみました。何年か前の3月、登ったとき
は雪の中から鳥居が顔を出す程度で、這ってもその下をくぐれない
ほど雪が積もっていたのに、まるで別のところのようです。昔、講
中の人たちがここでご来迎したなんてウソのようです。
・山梨県北杜市と長野県伊那市の境
▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html
★おわり
PR
- 2022年11月25日
- 未選択