山・花・峠の伝説民俗「南ア・光岳のテカリ石」
某月某日(土曜日 天気:くもり)
「南ア・光岳のテカリ石」
ふもとの村から見て、夕方沈みゆく陽に映えてテカテカ光る山。村
人はその山を「テカテカ山」「テカリ岳」と呼びました。
その光るものが南アルプス最南端の山・光岳山頂の西側にある光
岩。石灰岩の岩峰で南西の池口岳方面から見ると西日を浴びた光岳
は白く光ってよく目立つという。
簡単に登れる岩峰は、なるほど夕日に「テカリ」と光るだろうと納
得させられるまっ白なシロモノ。光岳の南には遠江、東は駿河、西
に信濃と昔の国名が広がります。三つの国の隅っこ、国境にあるの
で「三隅山」の異名もあります。
光岳はハイマツ群の南限地でもあるそうです。地面にはっているか
らハイマツなので、立ち上がってしまえばハイマツではありません。
日本でのハイマツの生息地の南端は東洋での最南端。それは世界の
最南端でもあるという。
・静岡県本川根町と長野南信濃村との境
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼山と高山植物のCD本、ゆ-もぁ画、カレンダー、色紙販売
http://toki.moo.jp/baiten/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
「南ア・光岳のテカリ石」
ふもとの村から見て、夕方沈みゆく陽に映えてテカテカ光る山。村
人はその山を「テカテカ山」「テカリ岳」と呼びました。
その光るものが南アルプス最南端の山・光岳山頂の西側にある光
岩。石灰岩の岩峰で南西の池口岳方面から見ると西日を浴びた光岳
は白く光ってよく目立つという。
簡単に登れる岩峰は、なるほど夕日に「テカリ」と光るだろうと納
得させられるまっ白なシロモノ。光岳の南には遠江、東は駿河、西
に信濃と昔の国名が広がります。三つの国の隅っこ、国境にあるの
で「三隅山」の異名もあります。
光岳はハイマツ群の南限地でもあるそうです。地面にはっているか
らハイマツなので、立ち上がってしまえばハイマツではありません。
日本でのハイマツの生息地の南端は東洋での最南端。それは世界の
最南端でもあるという。
・静岡県本川根町と長野南信濃村との境
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼山と高山植物のCD本、ゆ-もぁ画、カレンダー、色紙販売
http://toki.moo.jp/baiten/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
PR
Comment