山岳伝承はがき画「さいぎさいぎ・青森県岩木山」
岳伝承はがき画「さいぎさいぎ・青森県岩木山」
【概略】400字
♪さいぎさいぎ、どっこいさいぎ、お山さはつだい、金剛どうさ、
一に名のはい、南無帰命頂礼(なむきみょうちょうらい)……。
津軽の人たちが毎年、旧暦8月1日、山頂の岩木神社に集団登拝の
お山かけの際唱えるおまじないです。
このお山かけは「ついたち山」といい、登らない人は一人前ではな
いという。
山のすそ野がなだらかに広がるその美しい姿は津軽富士とも呼ばれ
ます。
岩木山の神は「安寿と厨子王」の安寿姫。この伝説から安寿姫を責
め殺した山椒大夫の国(丹後)の人が岩木山の支配地に入っても神
が怒るのだという……
【さらには】→「イラスト」と説明文【本文】をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac01.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年05月15日
- 未選択