山岳伝承はがき画「ひつしほわちわち・浅間山」
ひつしほわちわち・浅間山
浅間山の噴火は、有史以来1900年(明治33)まで記録に見えるだ
けでも44回にもなるというからかなりな暴れ山。
なかでも1783年(天明3)の噴火はまれに見る大爆発で、88日間
も活動がつづき、最後に「鬼押し出し」が噴き出しました。
熱泥流は鎌原村を襲い、全村が埋没。大笹村の無量院の住職の手記
とされる「浅間大変覚書」には「時々山の根頻りにひつしほひつし
ほと鳴り、わちわちと言より、黒煙一さんに鎌原の方へ……」と熱
泥流が鎌原村へ押し寄せていったと記し「天明の浅間焼け」と呼ば
れました。
これに関連し不思議な話があります。ある農家で井戸を掘っていた
ら、洞穴の中に2人の人がいた。
幾年前だったか分からないが、浅間焼けの時、土蔵の中へ移った。
私どもは、蔵にあった米や酒を飲み食いし生き延びたという。つま
り33年間も地中で暮らしてきたというのです。
早速、代官所に連絡、引き上げようとしましたが、長年の地下暮ら
し、急に地上へ上げると、風に当たり死んでしまうかも知れないと、
徐々に外気に当たらせ食物を与えていったということです。
・群馬県吾妻郡嬬恋村(つまごいむら)と長野県北佐久郡軽井沢町、
御代田町(みよたまち)の境。
▼「イラスト」と説明文【本文】をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac04.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
浅間山の噴火は、有史以来1900年(明治33)まで記録に見えるだ
けでも44回にもなるというからかなりな暴れ山。
なかでも1783年(天明3)の噴火はまれに見る大爆発で、88日間
も活動がつづき、最後に「鬼押し出し」が噴き出しました。
熱泥流は鎌原村を襲い、全村が埋没。大笹村の無量院の住職の手記
とされる「浅間大変覚書」には「時々山の根頻りにひつしほひつし
ほと鳴り、わちわちと言より、黒煙一さんに鎌原の方へ……」と熱
泥流が鎌原村へ押し寄せていったと記し「天明の浅間焼け」と呼ば
れました。
これに関連し不思議な話があります。ある農家で井戸を掘っていた
ら、洞穴の中に2人の人がいた。
幾年前だったか分からないが、浅間焼けの時、土蔵の中へ移った。
私どもは、蔵にあった米や酒を飲み食いし生き延びたという。つま
り33年間も地中で暮らしてきたというのです。
早速、代官所に連絡、引き上げようとしましたが、長年の地下暮ら
し、急に地上へ上げると、風に当たり死んでしまうかも知れないと、
徐々に外気に当たらせ食物を与えていったということです。
・群馬県吾妻郡嬬恋村(つまごいむら)と長野県北佐久郡軽井沢町、
御代田町(みよたまち)の境。
▼「イラスト」と説明文【本文】をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac04.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年05月07日
- 未選択