忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山旅通信「丹沢ヤビツ峠・菩提峠岳の台の風神」

山旅通信「丹沢ヤビツ峠・菩提峠岳の台の風神」

▼山旅通信「丹沢ヤビツ峠・菩提峠岳の台の風神」

【概略文】
 昔の人は、姿がないのに突如として吹き荒れ、またしずまる風を
不思議に思い、風神として大いにおそれ畏敬の念をあらわしました。
この風神をしずめるため、ご機嫌をとってお祭りをしたりします。
また、鎌を竿の先に結びつけて庭先に立てて、風を切る祭りをしま
す。

 ここ神奈川県秦野市のヤビツ峠からほど近いくぼ地には風神の石
祠があります。ここは、東側の大山と西方の塔ヶ岳の間にあり、間
を風が吹き抜けるため、ふもとの菩提地区では農作物などの被害が
悩みのたねだったといいます。

 そこで村人は風神をまつり、しずめようと石祠を建てて祭ったも
のだそうです。石祠は屋根が欠け、コケがむして訪れる人もいませ
ん。それでも、いつあげたのか10円玉が青くさびてころがっていま
した。

 『古事記』や『日本書紀』に出てくるようなリッパな神々は別と
して、私たち庶民には、風袋を背負ったあの民間の風神サンのほう
が親しみがあります。
・神奈川県秦野市。

……【さらには】→http://toki.moo.jp/merumaga/san-haga/sanhaga01.html





【広告】
…………………………………
 天狗や鬼、妖怪は、神としてまつられる……
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top