忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山里の石仏「地震の首根っこを押さえつける?要石」

山里の石仏「地震の首根っこを押さえつける?要石」

▼山里の石仏「地震の首根っこを押さえつける?要石」

【概略】400字
 山からふもとに下りると、神社の境内などに「要石」という

石を見かけます。要石は地震除けの神。地震、雷、火事、おやじ……。おやじ

の威厳がなくなったいま、たとえは古くなってしまったが、やはり怖いもの

のトップは地震です。


 要石は地震除けの神。地震、雷、火事、おやじ……。おやじの威厳

がなくなったいま、たとえは古くなってしまったが、やはり怖いもののトップ

は地震です。



 大昔から地震は地下のナマズが暴れるからだと思われていました。事

実、地震が来るときはナマズが騒ぐといわれ、反応を研究している学者も

いるとか。そのナマズの首根っこを押さえつけ、動きをとめたのがこの要

石(かなめいし)。



 地震除けの神として祭られています。この石は各地の神社にあるが、と

くに有名なのが茨城県鹿島市鹿島神宮の境内にあるもの。いい伝えによ

ると、日本列島の地下には大ナマズがいて鹿島神宮の下で頭と尾が合

わさっている。それをこの要石で打ち込んであるのだという。



 直径25センチの石は石垣で囲まれ、鳥居が建てられ、しめなわも張ら

れています。要石の深さははかり知れず、中で根を張っているという。

……【詳細文】は作者のページ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/sekibutsu/sekibut05.html
…………………………………





-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のページ
(toki.moo)へどうぞ。→http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史伝承探査・駄文駄画師(漫画家)






★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top