忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 某月某日 山の伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】「南ア甲斐駒・摩利支天の天狗はちょっと早池峰山へお使いに…」

某月某日 山の伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】「南ア甲斐駒・摩利支天の天狗はちょっと早池峰山へお使いに…」

▼山の伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】「南ア甲斐駒・摩利支天の天
狗はちょっと早池峰山へお使いに…」

【概略】
 摩利支天は甲斐駒ヶ岳山頂から東南に孤立した岩峰です。頂上に
壊れた像と、摩利支天を象徴する鉄剣を祀っているのがその名の起
こりだという。

 こんな山に天狗がすみ、時々山麓に現れるという。ある日天狗が
木こりの家に現れ「毎日木の実ばかり喰っている。たまには米の飯
を食ってみたい」。木こりは米の飯をごちそうしました。

 天狗は礼として鳥を手づかみにしてもってきてくれたという。そ
して「世話になったが、急用で岩手県の早池峰山に行って来る」と
いってヒラヒラ飛んでいきました。

 天狗は、頭巾(ずきん)と一本歯の高下駄(げた)を置いていき
ました。頭巾は天狗がいつも頭にかぶっていたもの。黒の布で作り、
12のひだがあり、お互いに結びとめてあります。

 しかし驚いたことに頭巾には、十六弁の菊の紋章(天皇家の紋章)
がついていたのです。
・山梨県北杜市(旧北巨摩郡白州町)

……さらに【本文・イラスト】は筆者のページで→
http://toki.moo.jp/merumaga/gate-meru/gate04.html

…………………………………







【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】……ひょうきんな山の妖怪たち……
『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店にないときはご注
 文を。アマゾン、楽天なら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top