某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】669号「長野県飯縄山の食べられる砂・天狗の麦飯」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】669号「長野県飯縄山
の食べられる砂・天狗の麦飯」
飯縄山の名は飯砂で、食べられる砂のことだという。
これが天狗の麦飯で、飯粒・飯砂・餓鬼の飯とも呼ばれています。
これは木の実や芽、葉、甘皮などが地面に落ちて重なり、年月が経
つうちに醸成されて食用になると考えられているという。
「飯縄の法」の呪術を使った千日太夫はこれを食べて修行したのだ
そうす。
・長野県長野市と飯綱町との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2018年01月17日
- 未選択