忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 某月某日 山旅漫歩゚「高ボッチのユウスゲ」

某月某日 山旅漫歩゚「高ボッチのユウスゲ」

某月某日「高ボッチのユウスゲ」



高山植物のユウスゲは漢字で「夕菅」。キスゲ(黄菅)とも呼ばれ
ます。


7、8月、その名のように夕方からレモン色の花が咲き出し、翌日
の午前中にはしぼみます。


葉がカヤツリグサ科のスゲに似ており、夕方咲くのでユウスゲだと
いう。有名なニッコウキスゲに形がそっくりです。


キスゲ属の学名や、英名のデイ・リリーの由来は一日花であること
からきているといいます。


7月、高ボツチ山(1665m)を訪れたときは、ガスで視界がほんの
4、5m。その中でユウスゲの花が咲き乱れ、あたりをレモン色に
染めています。


先日、救助訓練用のヘリの悲劇のあった高ボッチ。「どういうわけ
かニツコウキスゲはむこうの山までなんだ」山小屋のご主人。


なるほどいわれるとおり、翌日行った鉢伏山(1928m)に咲いてい
るのはオレンジ色のニッコウキスゲばかりです。


「秋に来なヨ。キノコ料理たらふく食べさせてあげるヨ」と親切に
いってくれました。


それにしても、あのガスの中、シシウドのかげでふるえるようにゆ
れていた若い咲きたてのユウスゲが忘れられません。
・長野県岡谷市と塩尻市の境。


▼「イラスト」と説明文は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html




…………………………………





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top