山のはがき絵「房総三石山」
房総三石山
房総半島のほぼ中央にある三石山の山頂は、狭い岩峰が突起になっ
ています。その上に立つと、まるで空中に突き上げられた感じにな
ります。
この山は標高は282mと低いですが、箱根、丹沢の山々や富士山、
鹿野山、高宕山、愛宕山、清澄山まで360度の展望。
ほこらのまわりは縁結びの観音への願かけで、ハンカチ、タオル・
ネクタイなど結びつけられています。
ここは直下の三石観音堂の奥の院になっています。観音堂は三つの
大石に食い込むように建っているのですが、この岩が年々大きくな
っているというのです。
かつては傘をさして通れたという。そういえば以前はこんなに窮屈
ではなかったようなきします。
このあたりにも天狗が棲んでいて暴れまわり、ふつうのお坊さんで
は勤まらなかったようです。
ここもかつては海の底だったらしく三つの大岩には貝の化石がつい
ていています。
・千葉県君津市。
▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac05.html
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年09月16日
- 山の伝承