忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > ★山の伝承「丹沢・大みそかの城ヶ尾峠」

★山の伝承「丹沢・大みそかの城ヶ尾峠」


丹沢・大みそかの城ヶ尾峠


西丹沢加入道、畦ヶ丸から菰釣山・高指山へとつづく縦走路。しば
らく歩くと城ヶ尾峠に出ます。


北へ進めば山梨県側道志村に下ります。南側は神奈川県山北町。い
までは道が崩壊し廃道になっていますが、かつては甲斐(山梨県)
と相模(神奈川県)を結ぶ交易路だったそうです。


こんな静かな峠でも、南北朝時代、また戦国時代と幾多の戦乱の場
となったといいます。


南北朝時代、河村一族は南朝に味方します。足利尊氏に追われた新
田義興も河村城にかくまわれともに戦いますが足利勢の猛攻撃に絶
えきれず落城。


西丹沢山中に退却、城ヶ尾峠付近に城を築き防戦。しかし、足利側
の力は強くとうとう敗れて峠を越え、甲斐側に入り越後に落ちてい
ったという。


それとは別に、戦国時代には武田信玄小田原攻めで、大勢の甲州兵
がこの城ヶ尾峠近くの信玄平あたりに陣を張ったという話もありま
す。
・神奈川県山北町と山梨県道志村との境。





▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac04.html






………………………
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top