★山の伝承「山梨県入笠山の奧・釜無山」
山梨県入笠山の奧・釜無山
観光地化された入笠山の陰に隠れ、また山頂が黒木などに覆われて
眺望に恵まれていないためもあって訪れる人は少ない釜無山。
大阿原湿原を経由して釜無山に向かいました。林道作業のクルマが
2、3走る舗装道路を進むと登山口がありました。
標識に導かれ山中に入りました。導かれてとはいっても生い茂って
地面も見えない笹の中にわずかな踏みあとがあるだけ。
まるで笹の波を泳いでいくようです。そんな中目の前がパッと開け、
前方になだらかな山頂があらわれました。
ササの葉だけがゆれています。あとは道なりに進むだけ。平らな山
頂は黒木に覆われて眺望はありません。
これで西側が開ければ中央アルプスが目前なのにもったいないこと
だと三角点を触りながら思ったことでした。
・長野県伊那市と富士見町との境
▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac05.html
………………………
・山のはがき画読者募集・毎月郵送: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年02月24日
- 山歩き