「山・花・峠の伝説民俗」群馬上野原高原・ミズバショウ
みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。
▼きょうの話題(012)
某月某日(土曜日 天気:雨)
「群馬上野原高原・ミズバショウ」
ミズバショウといえば尾瀬が有名ですが、群馬県の上野原高原にも
あるといいます。北海道では長さが1mをこえるものがあるという。
ミズバショウの茎は生長した分だけ地中に引きずり込まれるので芽
はいつも地面の下。
ある年の4月中旬、家族を連れて上野原高原を訪れたとき、雪がま
だヒザまでありました。
それがやっと溶けはじめている2坪ばかりの湿地。雪融けの水が流
れるなか、小さなミズバショウはまるでお義理のように咲いていま
した。「あるにはあったね」と子どもたちの声。
その夜は湯の小屋温泉の山荘に泊まりました。当時、山荘の風呂は
沢から引いたお湯を沸かしているので、風呂の中にお湯と一緒に入
ってくる枯れ葉がたくさん浮かんでいます。なかなかの風情です。
翌日、道路わきの洞元の滝に行楽のマイカーが1台落ち込みました。
パトカーや救急車がかけつけたが人も車もとうとう浮かんできませ
んでした。
・群馬県利根郡みなかみ町(旧利根郡水上町) JR上越線水上駅から
バス、久保停留所下車歩いて1時間で上ノ原高原。
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
レンタル容量オーバーのため、表示されないかも知れませんが、現
サーバーに容量アップを申請中です。
…………………
発行者のホームページ「山・花・峠の遊もぁ画」
http://tokipro.syuriken.jp/
…………………………………………………………………
す。下方から最新号データへリンクしています。
▼きょうの話題(012)
某月某日(土曜日 天気:雨)
「群馬上野原高原・ミズバショウ」
ミズバショウといえば尾瀬が有名ですが、群馬県の上野原高原にも
あるといいます。北海道では長さが1mをこえるものがあるという。
ミズバショウの茎は生長した分だけ地中に引きずり込まれるので芽
はいつも地面の下。
ある年の4月中旬、家族を連れて上野原高原を訪れたとき、雪がま
だヒザまでありました。
それがやっと溶けはじめている2坪ばかりの湿地。雪融けの水が流
れるなか、小さなミズバショウはまるでお義理のように咲いていま
した。「あるにはあったね」と子どもたちの声。
その夜は湯の小屋温泉の山荘に泊まりました。当時、山荘の風呂は
沢から引いたお湯を沸かしているので、風呂の中にお湯と一緒に入
ってくる枯れ葉がたくさん浮かんでいます。なかなかの風情です。
翌日、道路わきの洞元の滝に行楽のマイカーが1台落ち込みました。
パトカーや救急車がかけつけたが人も車もとうとう浮かんできませ
んでした。
・群馬県利根郡みなかみ町(旧利根郡水上町) JR上越線水上駅から
バス、久保停留所下車歩いて1時間で上ノ原高原。
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
レンタル容量オーバーのため、表示されないかも知れませんが、現
サーバーに容量アップを申請中です。
…………………
発行者のホームページ「山・花・峠の遊もぁ画」
http://tokipro.syuriken.jp/
…………………………………………………………………
PR
Trackback
- URL
Comment