房総・安房高山の野猿「山・花・峠の伝説民俗」
みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。
▼きょうの話題(013)
某月某日(土曜日 天気:晴れ)
「房総・安房高山の野猿」
かつては、房総半島を東京湾側の鋸山から出発、太平洋側勝浦市と
鴨川市との境「おせんころがし」まで尾根沿いに縦走できました。
3日目、安房高山で野猿の群れに出会いました。さすがボス猿は悠
々たるもの。完全に無視されました。山頂には標識があり鴨川市方
面が開けていました。
それから数年後、再び訪れたときには、愛宕神社の直下に、三島ト
ンネル南側からの林道が造成済み。
山肌が削られて10mもの崖になっています。以前来たとき稜線沿い
にあった石仏が新しい林道わきに移してあります。安房高山山頂に
行く道は薮がひどく登れるものではありません。
仕方なく林道を歩いて行くと見覚えのある、しかし立派になった林
道に突き当たりました。崖はセメントが吹き付けられ、山頂からは
降りられなくなっています。
振り返れば太陽は西に傾いています。かつて野猿たちに出会ったの
はあのあたりか。網の目のように造成されていく房総の山々。あの
子猿たちの将来が気になってなりません。
・千葉県鴨川市。JR外房線安房鴨川駅から日東バス金束行き、釜
沼下車、2時間で安房高山。二等三角点(364.9m)がある。
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
レンタル容量オーバーのため、表示されないかも知れませんが、現
サーバーに容量アップを申請中です。
…………………
発行者のホームページ「山・花・峠の遊もぁ画」
http://tokipro.syuriken.jp/
Trackback
- URL
Comment