忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山の伝承・民俗画「房総・ギザギザ鋸形の鋸山」

山の伝承・民俗画「房総・ギザギザ鋸形の鋸山」


「房総・ギザギザ鋸形の鋸山」です。



いかにも鋸の歯のようなギザギザの形をした鋸山。しかし、これは自然に
できたものではなく、石を切り出してできた名残だという。


ここの石は江戸時代はじめから掘り出され「房州石」、「金谷石」と
いい、硬いことから建築用石材として利用されました。


いまも採石場から三角点のある山頂へ至る道は「キンマ道」として
残っています。


鋸山は昔は「限りの山」と呼ばれ、安房、上総の二国を限る(分ける)山の
意味だそうです。


頂上の三角点はパラボラアンテナやテレビ中継塔の先にあり、かつては
金谷側から石切場を経て最高点に登れたものでした。
・千葉県富津市と鋸南町との境。



▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac05.html




▼【とよだ 時】の本:(発行元・山と渓谷社)
ヤマケイ新書『日本百霊山』税込950円
-伝承と神話でたどる日本人の心の山-
★漫画家が書いた「霊山の天狗・仙人・鬼・妖怪ばなし」
8月18日書店で発売。

…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
  (1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top