山・花・峠の伝説民俗「北ア・槍ヶ岳北鎌尾根の独標」
みなさんこんにちは。山の(漫)画の【とよた時】です。
夏山の足慣らしに奥多摩・雲取山へ日原、富田新道経由で登ってき
ました。
途中からつきまとってきたブヨの大群が追いかけてきます。振り返
るとまるで阿弥陀さまの後光のようにかたまって飛んでいます。
ちょっと腕を見ると真っ黒にかたまって血を吸っています。また、
Tシャツの上からも刺してきます。
そんなこんなで顔は四角になって腫れ上がり、腕から太股までがブ
ツブツだらけ。
虫除け対策を忘れたこちらが悪いのは分かっていますが、なんとも
かんとも「腹の虫が治まらない」山行でした。
▼つづいてきょうの話題(042)もどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(月曜日 天気:快晴)
「北ア・槍ヶ岳北鎌尾根の独標」
槍ヶ岳の肩は十字路になっています。西へ続く西鎌尾根、東へ東鎌
尾根、南に穂高への稜線。そして北に急峻な岩稜が延びる北鎌尾根
です。
5月の連休直前、信濃大町駅から高瀬ダム経由、北鎌尾根に入りま
した。あたりは人の気配もなく、ただ一面白銀の世界です。
雪のかかった天上沢の流れをかろうじて渡り、テントを張りました。
あくる日、小雪の中、尾根に取りつく。ピーク2あたりの木に先年
遭難した人たちのザックやツェルトが、ぶらさがっています。
途中で一泊。独標、ここで3回目の幕営。夕陽が双六岳のかなたに
沈んでいきます。
槍ヶ岳が正面にそびえています。「チョリチョリチョリ……」イワ
ヒバリが雪から出ている岩をつたわって食べ物をねだりにきます。
行きも帰りも地獄のような所。なんか古い仲間にあったようななつ
かしい気持ちがしました。
・長野県大町市
さらに詳しい【本文】、イラスト、データをどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(041)終わり
夏山の足慣らしに奥多摩・雲取山へ日原、富田新道経由で登ってき
ました。
途中からつきまとってきたブヨの大群が追いかけてきます。振り返
るとまるで阿弥陀さまの後光のようにかたまって飛んでいます。
ちょっと腕を見ると真っ黒にかたまって血を吸っています。また、
Tシャツの上からも刺してきます。
そんなこんなで顔は四角になって腫れ上がり、腕から太股までがブ
ツブツだらけ。
虫除け対策を忘れたこちらが悪いのは分かっていますが、なんとも
かんとも「腹の虫が治まらない」山行でした。
▼つづいてきょうの話題(042)もどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(月曜日 天気:快晴)
「北ア・槍ヶ岳北鎌尾根の独標」
槍ヶ岳の肩は十字路になっています。西へ続く西鎌尾根、東へ東鎌
尾根、南に穂高への稜線。そして北に急峻な岩稜が延びる北鎌尾根
です。
5月の連休直前、信濃大町駅から高瀬ダム経由、北鎌尾根に入りま
した。あたりは人の気配もなく、ただ一面白銀の世界です。
雪のかかった天上沢の流れをかろうじて渡り、テントを張りました。
あくる日、小雪の中、尾根に取りつく。ピーク2あたりの木に先年
遭難した人たちのザックやツェルトが、ぶらさがっています。
途中で一泊。独標、ここで3回目の幕営。夕陽が双六岳のかなたに
沈んでいきます。
槍ヶ岳が正面にそびえています。「チョリチョリチョリ……」イワ
ヒバリが雪から出ている岩をつたわって食べ物をねだりにきます。
行きも帰りも地獄のような所。なんか古い仲間にあったようななつ
かしい気持ちがしました。
・長野県大町市
さらに詳しい【本文】、イラスト、データをどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(041)終わり
PR
Trackback
- URL
Comment