山・花・峠の伝説民俗「朝日連峰以東岳の避難小屋」
みなさんこんにちは。山の(漫)画の【とよた時】です。
きょうの話題(043)もどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(水曜日 天気:晴れ)
「朝日連峰以東岳の避難小屋」
以東岳山頂には高山植物の中に遭難碑がぽつんと一つ建っていま
す。ある年の8月初め、朝日連峰を鳥原山から入山、大朝日岳、以
東岳へ縦走しました。
日本海に夕陽が沈みます。頂上直下の避難小屋は当時は1階建ての
暗い小屋。それを避けて前の広場でテントを張ります。
小屋にはだれもいません。以東岳全体が貸切りです。ニッコウキス
ゲやミツバシオガマは、もう闇の中。アルコールをくみ何回もカン
パイをします。
何の物音もしません。まばゆい星空の下、イカ漁でしょうかイサリ
火がやけに光っていました。
翌日、大鳥池のほとりへ下り裸で日光浴。無駄とは思いながらも湖
面にタキタロウを探します。
かつては深山幽谷だった大鳥池もいまは泡滝ダムまでマイクバスも
入ります。
帰り旅館のマイクロバスの運転手が「絶対にいる。オレが何mもあ
るタキタロウの姿を見てるんだ」と一生懸命いっていました。
・山形県鶴岡市旧朝日各地区名(旧東田川郡朝日村)
つづいて【本文】、イラスト、データもどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(043)終わり
きょうの話題(043)もどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(水曜日 天気:晴れ)
「朝日連峰以東岳の避難小屋」
以東岳山頂には高山植物の中に遭難碑がぽつんと一つ建っていま
す。ある年の8月初め、朝日連峰を鳥原山から入山、大朝日岳、以
東岳へ縦走しました。
日本海に夕陽が沈みます。頂上直下の避難小屋は当時は1階建ての
暗い小屋。それを避けて前の広場でテントを張ります。
小屋にはだれもいません。以東岳全体が貸切りです。ニッコウキス
ゲやミツバシオガマは、もう闇の中。アルコールをくみ何回もカン
パイをします。
何の物音もしません。まばゆい星空の下、イカ漁でしょうかイサリ
火がやけに光っていました。
翌日、大鳥池のほとりへ下り裸で日光浴。無駄とは思いながらも湖
面にタキタロウを探します。
かつては深山幽谷だった大鳥池もいまは泡滝ダムまでマイクバスも
入ります。
帰り旅館のマイクロバスの運転手が「絶対にいる。オレが何mもあ
るタキタロウの姿を見てるんだ」と一生懸命いっていました。
・山形県鶴岡市旧朝日各地区名(旧東田川郡朝日村)
つづいて【本文】、イラスト、データもどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(043)終わり
PR
Trackback
- URL
Comment