忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山・花・峠の伝説民俗「奥多摩川苔山・大根の山ノ神さま」

山・花・峠の伝説民俗「奥多摩川苔山・大根の山ノ神さま」

みなさんこんにちは。ゆ-もぁイラスト・山岳漫画(民画)のとよ
た 時です。

わが家の金魚の鉢に植えてあるスイレンの花が咲いてくれました。
花は夕方になるとしぼみ、また次の日開きます。日中だけ咲く花と
は知りませんでした。小さな楽しみが増えました。

▼つづいてきょうの話題(038)もどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。

某月某日(日曜日 天気:快晴)
「奥多摩川苔山・大根の山ノ神さま」

川苔山は川乗山とも書き、東京都奥多摩町北部にある山。山頂から
の展望が良くハイカーの間にも人気のある山です。

最寄り駅鳩ノ巣駅からの登山道途中にある「大根の山の神」は、大
木の根元にあるホコラは屋根に大石をのせ、大山祇命(おおやまず
みのみこと)をまつってあります。大山祇神は、山々を司る神、山
の神で、イザナギ、イザナミの子。

2月、雪の中、百尋(ひろ)の滝の方から川苔山(1363m)を
めざしました。

上天気の山頂は、まぶしい雪景色。雲取山、飛竜山、富士山、御前
山など眺望は大勢の人たちを楽しませてくれています。

帰り、雪がとけて滑りやすいぬかる道を鳩ノ巣駅へ。ホコラは相変
わらずうす暗い杉林の中にありました。

訪れたハイカーが「これが山の神だ」と口々にいっています。みん
なそれぞれ道標がわりにしていました。

・東京都西多摩郡奥多摩町。JR青梅線鳩ノ巣駅から歩いて45分
で大根ノ山ノ神。苔むした中に山の神の石祠がある。

▼よかったら下記【詳細本文】、イラスト、データをどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html

…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」、「野の本・山の本」、「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/

発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/

▼きょうの話題(037)終わり

拍手[0回]

PR
▲page top

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

Trackback

URL


▲page top