某月某日「鳳凰三山薬師ヶ岳の高山植物」
某月某日【山の伝承漫画】「鳳凰三山薬師ヶ岳の高山植物」
南アルプス北部鳳凰三山の薬師岳は東峰西峰の二つの岩峰があり、
ハイマツや高山植物が茂ります。
このあたりを鳳凰と呼ぶのは、法王山の意味だとも、その昔、奈良
法皇がここに流されてきてこの山に登り、都を慕っていたため法皇
ヶ岳と呼んだのだともいいます。
早川町奈良田地区には法皇の住んだ跡だという礎がいまも残ってい
ます。これは弓削道鏡だろうという説もあります。
8月、薬師岳は白砂がまぶしく、歩くたびにザクッザクッと音をた
てています。
薬師小屋近く、砂払い岳で南アルプス特産の高山植物・タカネビラ
ンジをみつけました。
低山に生えるビランジの一品種でナデシコ科の多年草です。淡紅紫
色の可憐な五弁花です。
思わず「あ、高嶺美男子だ」といったら同行の家族に思い切りバカ
にされました。
・ナデシコ科の多年草
▼「イラスト」と説明文は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
・山のはがき画読者募集・毎月郵送: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年03月12日
- 山歩き