★【山のはがき絵】「北アルプス・白馬岳は黒馬岳」
北アルプス・白馬岳は黒馬岳
昔の人は、初夏の山にできる雪形を見て農作業をはじめました。白
馬岳の雪形もその一つ。
村人はこの山に馬の雪形のでる頃を水田のなわ代かき開始の目安と
したという。
そこで、この山をなわ代かき馬・代(しろ)馬岳と呼んでいました。
ところが明治時代、陸軍参謀本部陸地測量部というすごい名前のと
ころが地図をつくる時、ろくに村人の意見も聞かずに白馬(しろう
ま)とあて字してしまいました。
その後、山ろくの村々が合併、お役所がつくった地図通りの山の名
前を取り白馬村と命名、つづいて駅も白馬駅と改名しました。
どちらもハクバと音読みさせました。しかし、あらわれるのは山の
地肌が出た黒馬です。
「ハクバだ」「シロウマだ」という、ちまたの山名論争をよそにわ
が「黒馬岳」は悠然として天空にそびえているのであります。
・長野県白馬村と富山県朝日町との境。
▼画像をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac.html
▼ご希望の方に山のはがき絵を郵送しています。
http://toki.moo.jp/gaten/
…………………………
▼メルマガ「山のはがき絵」 終わり
___________________________________________________________
昔の人は、初夏の山にできる雪形を見て農作業をはじめました。白
馬岳の雪形もその一つ。
村人はこの山に馬の雪形のでる頃を水田のなわ代かき開始の目安と
したという。
そこで、この山をなわ代かき馬・代(しろ)馬岳と呼んでいました。
ところが明治時代、陸軍参謀本部陸地測量部というすごい名前のと
ころが地図をつくる時、ろくに村人の意見も聞かずに白馬(しろう
ま)とあて字してしまいました。
その後、山ろくの村々が合併、お役所がつくった地図通りの山の名
前を取り白馬村と命名、つづいて駅も白馬駅と改名しました。
どちらもハクバと音読みさせました。しかし、あらわれるのは山の
地肌が出た黒馬です。
「ハクバだ」「シロウマだ」という、ちまたの山名論争をよそにわ
が「黒馬岳」は悠然として天空にそびえているのであります。
・長野県白馬村と富山県朝日町との境。
▼画像をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac.html
▼ご希望の方に山のはがき絵を郵送しています。
http://toki.moo.jp/gaten/
…………………………
▼メルマガ「山のはがき絵」 終わり
___________________________________________________________
PR
- 2015年07月20日
- 未選択