忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ★山の伝承「北ア・剱岳点の記」

★山の伝承「北ア・剱岳点の記」

北ア・剱岳点の記


かつて映画「劔岳 点の記」(原作・新田次郎)で話題なった剱岳。
天正13年(1585)、羽柴秀吉が佐々成政を討つため越中にきたとき、
京都に宛てた書状「東は立山うは堂・つるぎの山麓迄(焼いて打ち
従えたとする)」とあるのが最古の文献だろうといわれています。


剱岳は立山連峰中最も険しく、山名は「針の山」ともたとえられる
ように、岩峰が剣のように突き立っていることに由来するといいま
す。


明治40(1907)年7月、三角測量点設置のため、参謀本部陸地測量
官柴崎芳太郎一行が苦労の末、やっと山頂に立ちました。


ところが、山頂で修験者が持っている錫杖の頭と鉄刀を見つけたの
です。さらに山頂わきの石窟でたき火の跡の木炭も発見しました。


錫杖を鑑定した結果、平安時代初期のものと判明して大騒ぎ。いま
は国の重要文化財に指定されています。


木炭のあった石窟は、山頂の斜め下のところにあります。そこは山
頂の祠を見上げる位置で、高さ約2m、底幅2mくらい。奥行き3
mくらい。奥壁の上部がせり出しています。


かなり以前の夏に登ったとき、山頂の祠の下方、木炭のあったとさ
れる石窟の底をのぞいてみました。


中は空き缶やゴミで埋まっています。ここで一夜を過ごしてみたい
と興味をもっていましたが、さすがに泊まる気にはなりませんでし
た。
富山県上市町と同県立山町との境





▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac10.html






………………………
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top