忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 「山・花・峠の伝説民俗」秩父・両神山

「山・花・峠の伝説民俗」秩父・両神山

みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。

▼きょうの話題(010)
某月某日(月曜日 天気:晴れ)
「秩父・両神山」

埼玉県奥秩父の北方、西上州近くに両神山があります。両神山には
伊弉冉尊(いざなぎのみこと)、伊弉諾尊(いざなみのみこと)を
まつる両神神社があります。

このふたりの両神をまつるのでその名も両神山というのだそうで
す。

いやいや、かの日本武尊命が東征の時、8日間もこの山を見ながら
旅をして来たのでホントは「八日見山」なのだとの説もあります。

いやいやいや、「八日見山」というのは、ミコトが茨城県の筑波山
から8日間かかってこの山の着いたからだと諸説フンプンたり。

本社から30分の剣ヶ峰には奥ノ院があり、両神大神社の祭神を刻ん
だ石祠と普寛行者の碑が安置されています。

祠のわきの7、8人しか乗れないようなせまい岩の上に立つと36
0度の展望が楽しめます。

山頂下部には薄地区の両神神社と浦島地区両神大神社があって、2
つの神社の狛犬はともにオオカミの像です。

オオカミは大神に通じるため、おいのさまと呼ばれる神の使い。村
人は盗難や火難よけのお札を持ち帰り、家の戸口などに張っていま
す。

・埼玉県秩父郡小鹿野町(旧秩父郡小鹿野町・旧秩父郡両神村)と
秩父市大滝(旧秩父郡大滝村)との境。秩父鉄道三峰口駅の北西14
キロ。西武線秩父駅からバス・小鹿野乗り換え出原から歩いて4時
間で両神山。二等三角点(標高1723.0m)と両神神社奥ノ院がある。

(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
レンタル容量オーバーのため、表示されないかも知れませんが、現
サーバーに容量アップを申請中です。

…………………

発行者のホームページ「山・花・峠の遊もぁ画」
http://tokipro.syuriken.jp/

拍手[0回]

PR
▲page top

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

Trackback

URL


▲page top