忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ふるさとの神々・ひとり画ってん「蒙古初代皇帝になった義経はまさに神様」

ふるさとの神々・ひとり画ってん「蒙古初代皇帝になった義経はまさに神様」


▼ふるさとの神々・ひとり画ってん「蒙古初代皇帝になった義経は
まさに神様」

【概略文】
 義経といえば鞍馬山が有名です。父の死後、鞍馬寺に入れられた
のでした。義経は、夜になると僧正ヶ谷で武芸に励み、山の大天狗
の弟子として兵法を授け、小天狗らと立ち会わせながら、腕を磨か
せたといいます。

 やがて五条大橋で弁慶との対決になるわけですが、ふつうは、弁
慶が太刀千本を奪う悲願を立てることになっています。ところが逆
に「武蔵坊弁慶絵巻」などの本には、悲願を立てたのは義経だとし
ているから面白いものです。

 奥州の藤原秀衡のところに身を寄せますが、秀衡が死んだ後、そ
の子泰衡は頼朝の圧迫に耐えきれず、1189年義経を衣川の館に襲撃
し自害させたことになっています。

 ところがそれは見せかけで、本当は義経は生きていて、東北・北
海道から樺太を経て蒙古に渡り、モンゴル人を征服。大蒙古帝国を
建設して初代皇帝になり、ジンギスカンと名のったというのですか
ら話がでかい。神様としてまつられるのも分かります。


▼さらには説明【本文と画像(筆者のページ)】をどうぞ。↓
http://toki.moo.jp/merumaga/fulkamijo/fuljo-01.html



…………………………………………………………
★『新ふるさとの神々・加筆版』(CD本)お譲りしています。
http://toki.moo.jp/flkam-new/contents/mainfram.html
…………………………………



★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top