忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > むら里の神々・風神雷神「坊さんに捕まった雷神」

むら里の神々・風神雷神「坊さんに捕まった雷神」


▼某月某日 むら里徘徊・風神雷神「坊さんに捕まった雷神」




古い寺院などで風神とならんで雷神の像を見かけます。雷神は水を
つかさどる豊作の神であり、雨乞い神として信仰されました。


雷には、雷電さま、カン(神)ダチ、鳴神(神鳴り)など神を表す
言葉がつけられます。


雷につきものの稲妻。「イナヅマ」のツマとは添えもののこと。こ
れが光り、雷雲がもたらす雨は稲の生育に欠かせず、雷は水をつか
さどる豊作の神としても祭られます。


また、田植えは雷神とオナリ(かつて田植えの時、昼飯を運んだ美
しい女性)との婚姻だとする説もあり、雷の落ちた田には祝いとし
てシメを張ります。


一方、雷は獣の仕業と考えられました。『今昔物語集』巻十二第一
話には、越後国の神融聖人が雷を捕まえ、寺まで水路を引く約束を
させて天に帰し、清水を得られるようになったとの話もあります。


江戸時代の『倭訓栞』には江戸中期、神奈川県丹沢の大山に落ちた
雷獣のことが出ています。猫より大きく、ほぼイタチに似ていると
出ています。


▼↓【画像】と説明【本文】をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/noinakami/inakami04.html





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
・【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/(私のHP)
・【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
・【山のはがき画の会】へのお誘い:http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top