忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山の伝承ひとり画ってん「丹沢表尾根・三ノ塔とヒメハナワラビ」

山の伝承ひとり画ってん「丹沢表尾根・三ノ塔とヒメハナワラビ」


「丹沢表尾根・三ノ塔とヒメハナワラビ」

【概略】
 三ノ塔は二ノ塔かつづいたピークで、南ろくの菩提集落の上にあ
るので「菩提山」とも呼んだという。また北側の諸戸、札掛など集
落では藤熊川支流の水沢の上にあり、「水沢の頭」といいました。

 三ノ塔の名前は、南ろくの横野集落の唐古神社の縁起からきてい
るようです。その昔、突然天空に大きなご神燈が輝きました。次に、
山の上のピークに1つ、そして別のピークにもう1つの神燈が灯り
はじめました。

 村人は最初のご神燈(一ノ燈)が灯った場所に神社を建てました。
そして、それぞれ神燈が灯ったピークを二ノ燈、三ノ燈といいまし
た。それがいつか二ノ塔、三の塔の字を当てるようになったのだそ
うです。

 だだっ広い三ノ塔にヒメハナワラビという変わった草がありま
す。扇形をした葉っぱをつけたものと、丸い花のようなものをつけ
たものになっています。これは栄養葉と胞子葉というもので両方と
も葉っぱだという。

▼「イラスト」と説明文は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa10.html




…………………………………





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】…ひょうきんな山の妖怪たちの霊山めぐり…
『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店にないときはご注
 文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top