山の妖怪神「天狗三兄弟の三男・長野飯綱三郎」
▼某月某日 山の妖怪神「天狗三兄弟の三男・長野飯綱三郎」
長野県の飯縄(綱)山には飯綱三郎という天狗がいることになって
います。
この天狗は京都愛宕山の太郎坊、滋賀県の比良山次郎坊の次ぎとされ
ています。
『戸隠山流記』という書物には「伊都奈三郎は日本第三の天狗なり」とま
で書かれるほどの大物なのだそうです。
その前身は泰澄上人の従者・臥行者だとも、その流れをくむ学問行
者だとの説もあります。
またいま静岡県秋葉山にいる天狗三尺坊が戸隠山の西窟にこもって
修行したという記録から三尺坊の本地だとの説がありますが、三尺
坊はのち、越後の守門岳の麓の熊野社三尺坊で生きながら天狗に化
したとされています。
そんなことからやはり古くからいわれてきた山神説が正解ではない
かとされています。
この山にももう一狗、飯縄山千日太夫という天狗がいるといいます。
この千日太夫は管狐という小動物を使って、人の過去や未来を告げさせ
る飯縄の法という邪法の始祖。
いまでは衰退してしまいました。
・長野市と戸隠村・牟礼村との境。
▼↓【画像】と説明【本文】をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/noinakami/inakami04.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
・【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/(私のHP)
・【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
・【山のはがき画の会】へのお誘い:http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
長野県の飯縄(綱)山には飯綱三郎という天狗がいることになって
います。
この天狗は京都愛宕山の太郎坊、滋賀県の比良山次郎坊の次ぎとされ
ています。
『戸隠山流記』という書物には「伊都奈三郎は日本第三の天狗なり」とま
で書かれるほどの大物なのだそうです。
その前身は泰澄上人の従者・臥行者だとも、その流れをくむ学問行
者だとの説もあります。
またいま静岡県秋葉山にいる天狗三尺坊が戸隠山の西窟にこもって
修行したという記録から三尺坊の本地だとの説がありますが、三尺
坊はのち、越後の守門岳の麓の熊野社三尺坊で生きながら天狗に化
したとされています。
そんなことからやはり古くからいわれてきた山神説が正解ではない
かとされています。
この山にももう一狗、飯縄山千日太夫という天狗がいるといいます。
この千日太夫は管狐という小動物を使って、人の過去や未来を告げさせ
る飯縄の法という邪法の始祖。
いまでは衰退してしまいました。
・長野市と戸隠村・牟礼村との境。
▼↓【画像】と説明【本文】をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/noinakami/inakami04.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
・【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/(私のHP)
・【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
・【山のはがき画の会】へのお誘い:http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年03月02日
- 未選択