山の妖怪神「奥多摩御岳山の天狗」
▼某月某日 山の妖怪神「奥多摩御岳山の天狗」
奥多摩御岳山は奈良時代の天平19年(741)、行基菩薩が奈良県吉野
の金峰山にならって蔵王権現をまつりました。
そのため、この山を「御岳」といったのだといいます。その上ごて
いねいに岳の下に山をつけて御岳山になりました。
奈良の吉野金峰山は修験道のメッカ。小桜坊という天狗がいること
になっています。
そこを模したこの山にも当然天狗がすんでいることになっていま
す。その名を桜坊というそうです。
御岳山の天狗の腰かけ杉のわきから右へあがり、男具那社(おぐな
しゃ)の祠の裏を登ると奥の院に出ます。
この20坪ばかりの平地に建っている祠に大天狗、小天狗、桜坊の三
座がまつられているという。
さすがに古い祠で、崩れそうで、近よりがたい威厳?を持っていま
した。
なお岩石園入り口にも天狗岩があり大天狗、小天狗像が建っていま
す。
・東京都奥多摩町
▼↓【画像】と説明【本文】をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/noinakami/inakami07.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/mybooks/
・【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/(私のHP)
・【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
・【山のはがき画の会】へのお誘い:http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年02月15日
- 未選択