山・花・峠の伝説民俗「丹沢・畦ヶ丸山頂」
山・花・峠の伝説民俗「丹沢・畦ヶ丸山頂」
某年5月18日(土曜日・天気くもり)
「丹沢・畦ヶ丸山頂」
畦ヶ丸を城ヶ尾山方面から見ると黒く盛り上がっているため「クロ
ヶ丸」ともいいます。また畦とはアセビの多いことから来ていると
いいます。畦ヶ丸付近ではアセビの木をよく見かけます。
また、畦ヶ丸の丸は古代朝鮮語の山の意味だともいうとも、日本語
での丸い形の山の意味だともいわれています。樹林におおわれてし
まい展望のきかない畦ヶ丸山頂には、白石峠の登山道改修記念碑が
建っています。
畦ヶ丸の北方加入道山手前の白石峠は、昔から相模と甲斐を結ぶ交
易路だったという。南東側にある白石沢はその名のように大理石の
白い岩床です。
この沢をつめたところにあるので白石峠。そういえばこの峠付近で
も白い石をよく見かけます。いつ、誰が置いたものか、畦ヶ丸の登
山道改修記念碑の上に、小さなお地蔵さんがポツンとすわっていま
した…。
・神奈川県山北町
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/03ninja/03ninja.html
▼作者の仕事部屋へもどうぞ。
http://toki.moo.jp/shigoto/
__________________________________________________________
某年5月18日(土曜日・天気くもり)
「丹沢・畦ヶ丸山頂」
畦ヶ丸を城ヶ尾山方面から見ると黒く盛り上がっているため「クロ
ヶ丸」ともいいます。また畦とはアセビの多いことから来ていると
いいます。畦ヶ丸付近ではアセビの木をよく見かけます。
また、畦ヶ丸の丸は古代朝鮮語の山の意味だともいうとも、日本語
での丸い形の山の意味だともいわれています。樹林におおわれてし
まい展望のきかない畦ヶ丸山頂には、白石峠の登山道改修記念碑が
建っています。
畦ヶ丸の北方加入道山手前の白石峠は、昔から相模と甲斐を結ぶ交
易路だったという。南東側にある白石沢はその名のように大理石の
白い岩床です。
この沢をつめたところにあるので白石峠。そういえばこの峠付近で
も白い石をよく見かけます。いつ、誰が置いたものか、畦ヶ丸の登
山道改修記念碑の上に、小さなお地蔵さんがポツンとすわっていま
した…。
・神奈川県山北町
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/03ninja/03ninja.html
▼作者の仕事部屋へもどうぞ。
http://toki.moo.jp/shigoto/
__________________________________________________________
PR
- 2014年04月01日
- 未選択