忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山・花・峠の伝説民俗「東北・早池峰薬師岳の薬師堂」

山・花・峠の伝説民俗「東北・早池峰薬師岳の薬師堂」


某年8月4日(金曜日、天気・晴れ)
「東北・早池峰薬師岳の薬師堂」

早池峰山の南、小田越えを隔てて対峙する薬師岳は、その名の通り
薬師信仰に由来しています。

山頂の南麓を、小田越えから又一の滝を経て遠野市附馬牛町に至る
「横通り」。その途中に薬師堂があって、なかに薬師如来の石の座
像がまつられています。

これは、遠野市小出集落の佐々木祐蔵という人と、上組丁の川村市
郎兵衛の2人が奉納したものといい、いまでも附馬牛町の人たちの
篤い信仰を受けていると伝えます。かつて薬師岳には石像の権現が
祀られていたといいます。

また、ここ薬師岳と早池峰山頂と結ぶ線上にも、神遣権現社(かみ
わかれごんげんしゃ)、宿の新山神社、その他の旧跡がならんでい
たと伝えますがいまは見あたりません。

いま薬師堂を通る「横通り」は、人にあまり会わず静かな山旅が楽
しめます。
・岩手県遠野市と大迫町との境

▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/03ninja/03ninja.html

▼作者の仕事部屋へもどうぞ。
http://toki.moo.jp/shigoto/

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top