山・花・峠の伝説民俗「豚のこま犬?奥多摩御前山・鑾野神社」
みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。
▼きょうの話題(023)
「豚のこま犬?奥多摩御前山・鑾野神社」
某月某日(土曜日 天気:晴れ)
東京・奥多摩に御前山という山があります。
かつて三頭山が大荒れになった時、大和の国で占い、山をしずめた、
エカツとミトカツという兄弟がいました。
この兄弟を神として山に祭る際、弟のミトカツを「鹿止御前社」と
して、御前山に祭ったという、檜原村の伝承があります。
5月ごろ山頂付近に咲くカタクリを見るハイカーでにぎわいます。
山頂直下の避難小屋には湧き水があって、山行時はいつもうまい水
を一口飲みに寄ったものでしたが、近年のハイカーの多さに山が汚
れ飲めなくなっています。
ある山行の帰り、湯久保尾根から山麓の鑾野神社に寄りました。こ
このお使いはオオカミでかわいい石像がならんでいます。
その石像群のなかで向かい合っている変わったこま犬。その形はま
さにイノシシか豚。
神さまのご利益で太ってしまったのかその姿が面白い。新聞の投書
「いも版のイノシシ豚になりたがり」という川柳を思い出しました。
(以下本文)。
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「野の本・山の本」、下記から読者登録をどうぞ。
まぐまぐ:http://archive.mag2.com/0000089978/index.html
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚(ぽ)日記」、下記から読者登録をどうぞ。
まぐまぐ:http://archive.mag2.com/0000228474/index.html
▼【ツイッター】相互フォロー、よかったらお願いします。
http://twitter.com/#!/tokitemg
す。下方から最新号データへリンクしています。
▼きょうの話題(023)
「豚のこま犬?奥多摩御前山・鑾野神社」
某月某日(土曜日 天気:晴れ)
東京・奥多摩に御前山という山があります。
かつて三頭山が大荒れになった時、大和の国で占い、山をしずめた、
エカツとミトカツという兄弟がいました。
この兄弟を神として山に祭る際、弟のミトカツを「鹿止御前社」と
して、御前山に祭ったという、檜原村の伝承があります。
5月ごろ山頂付近に咲くカタクリを見るハイカーでにぎわいます。
山頂直下の避難小屋には湧き水があって、山行時はいつもうまい水
を一口飲みに寄ったものでしたが、近年のハイカーの多さに山が汚
れ飲めなくなっています。
ある山行の帰り、湯久保尾根から山麓の鑾野神社に寄りました。こ
このお使いはオオカミでかわいい石像がならんでいます。
その石像群のなかで向かい合っている変わったこま犬。その形はま
さにイノシシか豚。
神さまのご利益で太ってしまったのかその姿が面白い。新聞の投書
「いも版のイノシシ豚になりたがり」という川柳を思い出しました。
(以下本文)。
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「野の本・山の本」、下記から読者登録をどうぞ。
まぐまぐ:http://archive.mag2.com/0000089978/index.html
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚(ぽ)日記」、下記から読者登録をどうぞ。
まぐまぐ:http://archive.mag2.com/0000228474/index.html
▼【ツイッター】相互フォロー、よかったらお願いします。
http://twitter.com/#!/tokitemg
PR
Trackback
- URL
Comment