山岳伝承【ひとり画語り】463号「奈良吉野・青根ヶ峰清明の滝のツチノコと古文書」
★山岳伝承【ひとり画語り】463号「奈良吉野・青根ヶ峰清明の滝
のツチノコと古文書」
ツチノコはずんどうな蛇で、目撃者は全国的ながらまだ確認はされ
ず、いまでは懸賞金までついています。
ところがこの蛇、野槌蛇ともいい奈良時代から記録があります。「日
本書紀」や「古事記」にもあり、目撃者は全国的。
とくに紀伊半島のものは「…和州の菜摘川、清明の滝の辺りで往々
にこれを見かける」(「和漢三才図絵」)と具体的です。
奈良県吉野町青根ヶ峰から林道を左折、音無川沿いに下っていくと
蜻蛉の滝があります。
この滝は奇岩・漠水が見物で松尾芭蕉も訪れたところ。滝のわきの
岩上に弁天宮があり、付近の不動堂には不動明王と役ノ行者の像が
安置。
いまは滝の近くまでバス道路が通り、あたりに県民グラウンドまで
できているしまつ。
いくら山奥とはいえかなり人間くさい環境。幻の生物は生き残って
いけるのでしょうか。
・奈良県川上村
▼【本文】と【イラスト】は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/densho/densho02.html
…………………………………
▼【仕事部屋】へもどうぞ
http://toki.moo.jp/shigoto/
★山岳歴史伝承【ひとり画語り】おわり
………………………………………………………………………………
___________________________________________________________
のツチノコと古文書」
ツチノコはずんどうな蛇で、目撃者は全国的ながらまだ確認はされ
ず、いまでは懸賞金までついています。
ところがこの蛇、野槌蛇ともいい奈良時代から記録があります。「日
本書紀」や「古事記」にもあり、目撃者は全国的。
とくに紀伊半島のものは「…和州の菜摘川、清明の滝の辺りで往々
にこれを見かける」(「和漢三才図絵」)と具体的です。
奈良県吉野町青根ヶ峰から林道を左折、音無川沿いに下っていくと
蜻蛉の滝があります。
この滝は奇岩・漠水が見物で松尾芭蕉も訪れたところ。滝のわきの
岩上に弁天宮があり、付近の不動堂には不動明王と役ノ行者の像が
安置。
いまは滝の近くまでバス道路が通り、あたりに県民グラウンドまで
できているしまつ。
いくら山奥とはいえかなり人間くさい環境。幻の生物は生き残って
いけるのでしょうか。
・奈良県川上村
▼【本文】と【イラスト】は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/densho/densho02.html
…………………………………
▼【仕事部屋】へもどうぞ
http://toki.moo.jp/shigoto/
★山岳歴史伝承【ひとり画語り】おわり
………………………………………………………………………………
___________________________________________________________
PR
- 2015年06月24日
- 未選択