忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 某月某日 野山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】680号「北ア奥穂高岳・物草太郎の祠」

某月某日 野山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】680号「北ア奥穂高岳・物草太郎の祠」


▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】680号「北ア奥穂高岳・
物草太郎の祠」


【概略】
奥穂高山頂にある祠の祭神は綿津見命とその子・穂高見命、瓊瓊杵

尊となっています。しかし、ちまたではもっぱら物草太郎をまつっ

ていることになっています。

物草太郎が信濃の中将に出世して京から帰って120歳まで生き、死

後、物草太郎ははおたがの大明神に、妻はあさいの権現になってあ

らわれたと「御伽草子」という本に書かれています。

「おたが」の明神とは、「愛宕」とか「御多賀」といわれてきまし

たが、普通は「穂高」の訛りだというのが一番広く使われているそ

うです。

……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top