忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > カテゴリー > 未選択

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】771号「奥秩父・金峰山へのライチョウ放鳥」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】771号「奥秩父・金峰
山へのライチョウ放鳥」

【序文】
その数を増やすためライチョウを、富士山に放したことがありまし

た。それをまねて山梨県の林政課が、南ア北岳から一つがいと、ひ

な3羽を金峰山に放したことがあるという。

しかし、12年後の1979年(昭和54)に目撃情報とフンなどが確認さ

れたのが最後で、情報は途絶えてしまいました。

失敗だったようです。
・山梨県甲府市と長野県川上村との境

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】766号「飯豊山・種蒔山とイナゴ原で発見されたイネの新種」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】766号「飯豊山・種蒔
山とイナゴ原で発見されたイネの新種」

【序文】
名前のように飯を豊かに盛ったような山。飯豊山神社は農業に関係

のある神さまを祀っています。

付近には種蒔山やイナゴ原という所もあります。昔、参拝者は稲の

初穂を持ってお山に登り、供えられている種もみを貰ってきて自分

のもみとまぜて種をまいたという。

・福島県喜多方市

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】764号「蓼科山・雷と一緒の落ちてきた雷獣」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】764号「蓼科山・雷と一
緒の落ちてきた雷獣」

【序文】
八ヶ岳最北の蓼科山は不思議な伝説の多い山。そのひとつ、ここに

は落雷の時落ちて来る雷獣がいたという。江戸時代の『遠山奇談』

という本に死んだ雷獣を見つけた話が載っています。

それによると、体毛は針のようで、鳥のように口ばしがあり、尾は

狐のようで鷲よりも爪が鋭かったそうです。

・長野県立科町と茅野市との境

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 天狗仙人妖怪ばなし007号「『太平記』の記述は天狗の仕業か?」


▼天狗仙人妖怪ばなし007号「『太平記』の記述は天狗の仕業か?」

【序文】
天狗が一番活躍したのは南北朝時代。『太平記』の仁和寺六本杉の

評定事件、また京都愛宕山で大規模な天狗集会などがありました。


その時の評定通りになり、室町幕府は大混乱。「観応の擾乱」など

は、天狗たちが相談した結果だといわれています。

・京都府京都市右京区嵯峨愛宕町。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp//merumaga/temsen/temsen07.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 天狗仙人妖怪ばなし001号「天狗とは・天狗のはじまり」


▼天狗仙人妖怪ばなし001号「天狗とは・天狗のはじまり」

【序文】
天狗を国語辞典で見ると「深山に棲息するという想像上の怪物。人

のかたちをし、翼があって神通力を持ち、飛行自在で羽団扇を持つ」

とあります。

天狗のはじめて記録は『日本書紀』(下巻・巻第二十三)に記され

ている「…是れ天狗(あまつきつね)なり」という文書だという。

このころはキツネもイヌも同じだったのですかね。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp//merumaga/temsen/temsen01.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top