忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > カテゴリー > 山の伝承

山の伝承・神話に遊ぶ「ざる一杯の酒を下さらんか??・秩父武甲山の酒好き神」


「ざる一杯の酒を下さらんか??・秩父武甲山の酒好き神」
【説明概略】
 武甲山の名は、その昔日本武尊が山頂に武具や
甲冑を神に奉納し祈ったというので「武甲」だと
され、江戸幕府も神がかり的な神聖な山としてい
ました。

 武甲山は異名を蔵王山、妙見山などといい神秘
な山との印象が深く、昔からいろいろな伝承に包
まれています。そのひとつ、この山には酒好きな
神がおわしたといいます。

 昔、武甲山の北麓横瀬の酒屋に見かけたことの
ない白く長いひげの老人があらわれました。「この
ざる一杯の酒をわけてくださらんか」???。

 ……酒屋のオヤジが酒をついでみるとアラ不思
議、一滴ももれずにざるのなかに溜まっていきま
す。ポカンとしているオヤジに代金を払うと老人
は武甲山に帰っていきました。このことがあって
から村人は武甲山の酒好き神とうわさしあったそ
うです。

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate08.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の
続編。

…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▼山の雑学ばなし「富士山はこうしてできたのだ??※#?」


「富士山はこうしてできたのだ??※#?」

【概略】
 古川柳に「孝霊五年あれをみろ、あれをみろ」
というのがあります。これは孝霊天皇5年、江州
(滋賀県)の地面がへこみ一夜のうちに駿河(静
岡県)の国に富士山が盛り上がった。そしてへこ
んだ所に水が溜まり琵琶湖が出現したというので
す。

 一方その昔、神々が駿河と甲斐(山梨県)の間
に大きな山をつくろうと相談。山頂を神々の集合
場所とし、四方の悪神ににらみを利かせようとし
ました。これを聞いた上野(群馬県)に住む天狗
が山づくりの速さの競争を挑みました。しかし天
狗と神との競争です。天狗が勝てるわけがありま
せん。

 とうとう天狗は途中で逃げ出しました。こうし
て出来たのが富士山。神々たちはその土を近江か
ら運び、あとにできた大きなくぼみは琵琶湖にな
ったといいます。そして天狗がつくりかけた山は
その名も榛名富士だという話もあります。

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の
続編。

…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………





………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼雑学・山の伝承ばなし「白山・雷とハクサンコザクラと避難小屋」


「白山・雷とハクサンコザクラと避難小屋」

【概略説明】
 かつてはハクサンコザクラをナンキンコザクラ
と呼んでいたそうです。ところが、サクラソウの
品種に同じ名のナンキンコザクラがあるというか
ら具合が悪い。そこで区別するため、武田久吉博
士がハクサンコザクラと命名したといいます。

 9月、白山御前ヶ峰で突然、土砂降りの雨とド
カ~ンと雷鳴一発。あとはずぶ濡れのまま避難小
屋に逃げ込みました。

 翌日も狂ったような雨と雷鳴。北陸一帯に大雨
・雷・洪水警報とのラジオ放送。台風が前線を刺
激しているとか。きょうは停滞と決め濡れたもの
を干し寝袋の中にもぐり込みます。

 篠突く雨と雷で人っ子ひとり通らないまる3日。
こうして寝泊まりしていると、こんな避難小屋に
も愛着が出てきます。

 それもそのはず、このあたり、シーズンはハク
サンコザクラが群生する小桜平という所。とんだ
小桜平避難小屋だったのでした。
・石川県白山市

…………………………………
【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate05.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の
続編。
…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼山の炉端ばなし「福井県荒島岳・仙人と鹿の角と災いの風」


「福井県荒島岳・仙人と鹿の角と災いの風」

【概略】
 荒島岳の標高は1523m。「百名山」では88番目の山
です。山名は山麓の荒島神社からつけられたという説が
あります。この山には仙人が住んでいたという。江戸中
期の本にこれは「常陸房が事なり」とあり、義経の家来
常陸坊海尊だとしています。

 この山にも雪形が出てそれを見て九頭竜川ではアユ捕
りをはじめたという。雪形はY字形をしていて地元の人
は「鹿の角」と呼んだという。春、荒島岳から吹き下ろ
す乾燥した南東の風は大火をもたらす荒島おろしと恐れ
られ、また初夏に吹く風はウンカを運び、稲に被害をも
たらすとされるから厄介です。

 9月、やはり「百名山」ブーム?、吹き出す汗のなか、
20人近くの登山者に出会いました。ブナ林の登山道にハ
ングル文字の布の見印が枝に結ばれていたのが印象的で
した。
・福井県大野市

…………………………………
【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate04.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』いなかの神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の続編。


…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼山の炉端ばなし「中ア恵那山・前宮ルートの枯れ大ヒノキ」



「中ア恵那山・前宮ルートの枯れ大ヒノキ」

【概略】
 前宮ルートは、登山口が川上集落の前宮本社近くにあ
りバス停から歩ける距離。このルートは最も古い登山道
でしたが、台風で被害を受けました。その後深田久弥が
「百名山」で黒井沢ルートを紹介したたため廃道同然。

 しかし2001(平成13)年、川上にウエストン公園がオ
ープン、それに合わせて地元の山岳会が整備、42年ぶり
に蘇らせたといいます。ここは一合目から二十合目まで
あり、途中には樹齢数百年の枯れた大ヒノキも行程の目
印になっています。

 8月初め、アブに追い回されながら登山開始。途中、
古い石仏や役ノ行者像が迎えてくれ、修験者の山だった
ことが分かります。その夜は満月ひとり占めの満足感を
味わえました。

 帰り、形がアオダイショウに似た黒い蛇がやたらに出
没。枯れ大ヒノキの腐った幹の割れ目にも、大きいのが
ジッと動かず張りついているのが神秘的でありました。
・岐阜県中津川市

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』いなかの神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の続編。

…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top