忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > カテゴリー > 山の伝承

「南ア・甲斐駒ヶ岳山頂の祠はなんだ?」


「南ア・甲斐駒ヶ岳山頂の祠はなんだ?」

【概略】
 甲斐駒ヶ岳は数ある全国の駒ヶ岳のなかでも最高峰。
ドッシリ構えた雄姿は見事です。山頂には立派な祠があ
り、山梨側山麓・2個所の駒ヶ岳神社の奥宮です。祭る
神は大国主命でおなじみの大己貴命(おおなむちのみこ
と)と少彦名命(すくなひこのみこと)という神さま。

 日本神話で出雲の国譲りの時、建御雷神(たけみかづ
ちがみ)に追われた建御名方神(たけみなかたがみ)が
長野県諏訪湖まで逃げてきて、甲斐駒ヶ岳を見てただ感
動。

 のち、諏訪湖の神になり、あの崇高な山に、父親神で
ある大己貴命(大国主命)を祭ったのがはじまりという。
少彦名命があるのは、大・小(少)の対比からコンビと
してよく祭られているケースです。シーズンには登山者
が、まるでアリが列をなすような状態で、人気の加減が
うかがえます。
・山梨県北杜市と伊那市との境
【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate08.html

……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

信州・安曇野早春賦の歌碑



【概略説明文】

 長野県中央部・松本盆地の北半分の

上高地方面から流れ出す梓川の北側を

安曇野と呼ぶそうです。



 ここに広がる水田地帯は信州第一の米作地。

周辺に北アルプスを控え、大町市、

穂高町などは山岳観光の基地。



また大糸線穂高駅周辺の辻々にたたずむ

道祖神群は有名です。

ならんだ男女2神が穏やかな表情で

手を握りあったり、肩を組んだりする

仲睦まじい姿は、訪れる観光客の心を

なごませてくれます。



 その人たちが必ず寄るのが

穂高川土手に建つ早春賦の碑。

♪春は名のみの風の寒さや……

吉丸一昌作詞、中田章作曲、

誰もが知っている「早春賦」一節です。



 この歌は遅い春を待ちわびる農民の心を

詠んだものという。



 4月中旬、真っ盛りの桜の花の下で石碑が3つ。

遠くに北アルプス山々が

雪をいだいて輝いていました。

・長野県安曇野市

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate03.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

雑学「山の伝承神話」東京・高尾山の天狗は女性だという説?!



 高尾山の天狗は、くちばしのあるカラス天狗でしかも
女性の天狗だという説があります。そもそも1376(永和
2)年、沙門俊源大徳が高尾山再興のおり、修行に疲れ
仮眠の夢枕に神が出てきた。顔は人、鳶のようにくちば
しがあり、法衣を着て背に火炎を出し、わきに翼を広げ
た飯縄権現の姿。

 余はアバラ(不動)明王である。長い間魔怪たちが世
の中を乱しているので雷を落とし、降伏させるために現
れた。これを飯縄の女神という。山に祀るように、とい
ったというと「若稽旧記」(1750・寛延3年)に記載さ
れています。

 それなら高尾山の天狗は女天狗ということになりま
す。くちばしのある荼吉尼天姿の天狗が鼻高天狗として
麓の駅に建てられてしまっているいま、これも永遠の謎
になってしまうのでしょうか。
・東京都八王子市

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate01.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の炉端ばなし「東北・飯豊連峰の境界は奇妙だぞ」


「東北・飯豊連峰の境界は奇妙だぞ」

【説明概略】
 山形・福島・新潟県にまたがる飯豊連峰。ところが三
国岳(1644m)から種蒔山(1805m)などは3県境なの
に、その先の飯豊山周辺は福島県だけに属し、さらに先
の御西岳(2013m)付近は新潟県がわずかにはずれて山
形・福島県境。

 つまり稜線の登山道沿いに福島県山都町がと入り込ん
でいます。地図では描きようがなくイラストのように表
しています。ここは古くからの飯豊神社信仰の山。民衆
は昔から里宮のある福島県側から奥ノ院へ登っていたた
めこんな形になったのだという。

 奥ノ院のまわりは塀のように石が積まれています。そ
の「塀」の間から中に入り、よく分からないまま参拝。
御西岳周辺はニッコウキスゲやチングルマなどお花畑。
地元の生徒たちの集団登山がにぎやかでした。
・福島県喜多方市

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate09.html


……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の伝承神話「中ア木曽駒麦草岳・馬形の岩と麦草」


「中ア木曽駒麦草岳・馬形の岩と麦草」

【概略】
 麦草岳は雪解けがすすむと、山の斜面に大蛇の雪形があ
らわれ、ふもとの上松町の風物詩になっています。山頂の
ハイマツの生えた傾斜地は、春になると緑が鮮やかさにな
るという。下界からみると、その緑がまるで麦草が生えて
いるようなのでその名があるそうです。

 ある夏、木曽駒ヶ岳のとなり木曽前岳から山姥の奇岩を
経て、麦草岳に向かいました。お花畑にはわずかな踏み跡
がつづいています。はしごと岩峰を越えて間もなく、開け
た山頂に飛び出しました。広々とした頂は、ひざくらいま
でハイマツにおおわれ、山名の由来も納得です。

 赤い屋根の祠のわきに寝転がり、しばらく流れる雲を眺
めました。訪れる人は全くありません。赤い屋根の祠のわ
きに寝転がり、汗を拭きながら、しばらく流れる雲を眺め
てしまいました。ついでながら祠は上松町の駒ヶ岳神社の
末社です。
・長野県木曽町と上松町との境。

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate05.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
紙書籍版品切れ多し。下記からアマゾンへご注文を。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html
★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top