丹沢・山ものがたり「丹沢蛭ヶ岳は、虫か帽子か仏かニンニク、ノビル、スゲグサ、それとも太陽の位置??」
「丹沢蛭ヶ岳は、虫か帽子か仏かニンニク、ノビル、スゲグサ、それとも太陽の位置??」
【略文】
蛭ヶ岳の名は「虫のヒルがいる」、「植物のヒル類が生えている」、「山の
形が坊さんがかぶる毘盧帽子に似ている」、「山頂に毘盧舎那仏をまつって
ある」などの説があります。しかし蛭ヶ岳で山ヒルに血を吸われたという
話は聞かないといい、植物のヒル類もあまり多くないとされることから、
毘盧舎那仏説が有力視されています。
しかし、山村民俗の会発行の「あしなか41輯」(1954年(昭和29)
刊)に、山村民俗の会会員の釜井盛四郎氏の記事に、蛭ヶ岳でヤマ
ヒルにとりつかれた話が載っています。それを見た植物学者で登山
家の有名な武田久吉博士は、次のように付記しています。
「未だかつて山蛭を見たことがないので、もう絶えたものかと山
と渓谷社発行の『丹沢の山と渓』に記したが、釜井氏の記事によっ
て、根絶しなかったことを知った。蛭ヶ岳の名は、私は今日では、
むしろ山蛭からつけられた名だろうと考えています」ヤマヒル説を
称えています。・神奈川県山北町と津久井町との境
……よかったら【本文】は(スマホ・パソコンとも)筆者のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/melmaga/tanzawa/tanzawa05.html
-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………………………
▼『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(山の伝説集)-書店で発売中-
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本『新・丹沢山ものがたり』あります。1500円(送料とも)
メールマガジンの方、そのまま「丹沢の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2021年06月17日
- 未選択
山の談話室。「四阿山(あずまやさん)と猿飛佐助」
………………………………………………………………………………
▼山の談話室。「四阿山(あずまやさん)と猿飛佐助]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■無料メールマガジン 発行不定期■
発行 【とよだ 時】(とよた時)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。
さてきょうの山の談話室は
▼「四阿山(あずまやさん)と猿飛佐助」
【概略文】
四阿山(あずまやさん)山頂には東側を向いた上州祠と、南側を向い
た信州祠が建っています。信州祠は長野県側山ろくの真田町の里宮・山
家神社の奥宮です。ここは信濃国の豪族真田氏の信仰が厚かったとこ
ろ。
真田氏といえば、豊臣秀吉の知将といわれた真田幸村の家来の真田
十勇士。なかでも忍術の猿飛佐助もこのあたりで修行したと言い伝えられ
ています。佐助は、山頂南下の鳥居峠のふもとの郷士鷲塚家の生まれ。
最初鷲塚佐助といっていました。
いつも山中で猿などと遊ぶうちに、甲賀流忍術の「大名人」戸沢白雲
斎に見出され、ミッチリと修行。甲賀忍者の免許皆伝をもらいます。そこ
へたまたまイノシシ狩りに来た真田幸村と出会い、家来になったという。
佐助の猿のような軽い身のこなしから「猿飛」の名をもらい、猿飛佐助幸
吉(ゆきよし)と名乗りました。
佐助は幸村の側近くで仕え、神出鬼没の大活躍。諸国を巡り情報を
収集、徳川の武将とも対決し最後は夏の陣で討死にしたことになってい
ます。長野県須坂市と群馬県嬬恋村との境。
……【さらに本文と出典】(スマホ・パソコンとも)をどうぞ。↓
https://toki.sakura.ne.jp/melmaga/gate-meru/gate07.html
-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送しま
す。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
★『全国の山・天狗のはなし』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
★『新・丹沢山ものがたり』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/tanzawa-new/contents/mokuji.html
メールマガジンの方、そのまま「天狗の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………
- 2021年06月14日
- 未選択
山の談話室。「雪がなくてもシラネ山・草津白根山」
▼「雪がなくてもシラネ山・草津白根山」
【概略文】
草津白根山は、草津にあるのでほかの白根山と区別するため草津
白根となっています。ここの白根は、雪が積もっていなくても、爆発の
あとや火山灰、火山礫などで白雪のように輝いて見えるのでその名があ
ります。
ちなみに草津白根のクサツは、石油の古語「くさうづ(くそうず)」(くさみ
づ・臭水)から生まれた地名だという。この山はいまも活動を続けている活
火山の白根山(2160m)と、古い活火山である本(もと)白根山(2171
m)がならんでいて、そのすぐ南に三角点のある2165mのピークがありま
す。
また白根山のすぐ北にも2138mのピークがあり、登ってみてもどれが
白根山・本白根山の頂なのかはっきりしない山です。白根と本白根の間
には逢ノ峰(あいのみね・頂上には巨岩がある)もあって、これらの峰々の
総称が草津白根山なのだそうです。
東山麓には草津温泉があって、西の山腹には万座温泉、そして北は
横岳から志賀高原へと続く地形です。
・群馬県草津町。
……【さらに本文と出典】は私のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/melmaga/gate-meru/gate05.html
-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送しま
す。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
『全国の山・天狗のはなし』あります。1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/index.html
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
メールマガジンの方、そのまま「天狗の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2021年06月07日
- 未選択
けふもコツコツ与太ばなし。「北アルプス・神の田んぼとお花畑の雪倉岳」
▼「北アルプス・神の田んぼとお花畑の雪倉岳」
【概略文】
北アルプスの白馬岳三国境から、朝日岳に向かう途中に雪倉岳と
いう山があります。富山県下新川郡朝日町と新潟県糸魚川市との境。
大きな山体と景観のすばらしさ、見事な高山植物が楽しめる山です。
とくに東斜面のカール、ハイマツの中に光る雪倉池、神の田んぼと呼
ばれる湿原群、さらに鉢ヶ岳との鞍部は白馬一帯でも有数の規模を誇る
お花畑が広がる場所として知られています。国指定の特別天然記念物
「白馬連山高山植物帯」の中でもあります。
しかし、白馬岳-朝日岳の縦走路の途中にあるため、通過点として通
り過ぎていく登山者がほとんど。足を止める人はめったにいないのはもっ
たいないほど。
かつて越中(富山県)側からは、鉢と呼ばれ、いまの鉢ヶ岳と雪倉岳の
文字が入れ替わっていたという。
・新潟県新潟県糸魚川市と富山県朝日町との境
……【さらに本文と出典】は私のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/melmaga/gate-meru/gate03.html
-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送しま
す。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
『全国の山・天狗のはなし』あります。1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/index.html
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
メールマガジンの方、そのまま「天狗の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2021年05月31日
- 未選択
けふもコツコツ与太ばなし。「大菩薩嶺・甲斐武田氏の終えんの地と登山口雲峰寺」
▼「大菩薩嶺・甲斐武田氏の終えんの地と登山口雲峰寺」
【概略文】
中里介山の小説で有名な大菩薩峠の北方にそびえる大菩薩嶺も『日
本百名山』のひとつ。大菩薩の名は、平安時代、新羅三郎義光が、大菩
薩峠で道に迷い、木こりの案内で無事通過。
見ると八旒の白旗が見えます。これぞ軍神の加護と「八幡大菩薩」と唱
えたのがはじまりという。大菩薩嶺の山ろくは甲斐武田氏の終えんの場
所でもあります。
織田・徳川連合軍に追われた武田勝頼は、郡内の岩殿城主の小山田
信茂(のぶしげ)を頼って行きますが、信茂に謀反をおこされます。仕方
なく勝頼は、日川渓谷の上流天目山の栖雲寺をめざしますが、田野地区
で奥方とともに自刃。
勝頼はその時、武田家重代の家宝である「御旗」と「楯無(たてなし)の
鎧」を2人の家臣に託しました。家臣の2人は日川から大菩薩峠に登り、
山ろく裂石バス停そばの雲峰寺(うんぽうじ)に、重宝類を奉納したという
ことです。
・山梨県甲州市と丹波山村との境。
……【さらに本文と出典】は私のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/melmaga/gate-meru/gate01.html
-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送しま
す。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
『全国の山・天狗のはなし』あります。1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/index.html
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
メールマガジンの方、そのまま「天狗の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2021年05月21日
- 未選択