山旅伝承漫画文通信【ひとり画っ展】が2018年1月、1000号になりました。
山旅伝承漫画文通信【ひとり画っ展】が2018年1月、1000号になりました。
この山旅イラスト通信【ひとり画っ展】は、各地の山を徘徊。民俗
や伝説・歴史・民話の資料をあさってひとり合点して描いた漫画文
通信です。はがきに印刷してご希望の方に郵送しています。
2018年(平成30)1月、やっとというか、いつの間にかというか、1000
号を迎えることが出来ました。この50年間近く、とかく腰砕けに
なりがちなところ、続けられたのは会員読者の皆様がいてくれたか
らだと、心底感謝を致しております。
……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/hitokoto/180129ga/180129ga.html
…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
(1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2018年01月29日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】674号「埼玉県秩父・武甲山の酒好き神」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】674号「埼玉県秩父・武
甲山の酒好き神」
【序文】
武甲山は村人からの信仰も篤く、昔から神秘な伝承に包まれていま
す。
ここには酒好きの神が住み、ざるにいっぱいの酒を買いにふもとの
酒屋によくあらわれたという。
酒屋のオヤジが酒をついでみるとアラ不思議、一滴ももれずにざる
のなかに溜まっていきます。
老人は代金を払うと何事もなかったように武甲山に帰っていくので
した。
・埼玉県秩父市と横瀬町との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
甲山の酒好き神」
【序文】
武甲山は村人からの信仰も篤く、昔から神秘な伝承に包まれていま
す。
ここには酒好きの神が住み、ざるにいっぱいの酒を買いにふもとの
酒屋によくあらわれたという。
酒屋のオヤジが酒をついでみるとアラ不思議、一滴ももれずにざる
のなかに溜まっていきます。
老人は代金を払うと何事もなかったように武甲山に帰っていくので
した。
・埼玉県秩父市と横瀬町との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年01月22日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】670号「山梨県・鶏冠山と黒川鶏冠山」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】670号「山梨県・鶏冠
山と黒川鶏冠山」
戦国時代、武田家の隠し金鉱だった黒川金山。甲州金の大半はここ
から掘り出したという。
黒川鶏冠山の東麓渓谷沿いにあり、一時は塩山の於曽、熊野地区な
どに金山衆という役人をおいたという。
その他にもうひとつ甲武信ヶ岳近くの鶏冠山にも広瀬千家、新地平
など同様の地名があり、やはり隠し金山伝説がある。
・山梨県甲州市
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年01月18日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】669号「長野県飯縄山の食べられる砂・天狗の麦飯」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】669号「長野県飯縄山
の食べられる砂・天狗の麦飯」
飯縄山の名は飯砂で、食べられる砂のことだという。
これが天狗の麦飯で、飯粒・飯砂・餓鬼の飯とも呼ばれています。
これは木の実や芽、葉、甘皮などが地面に落ちて重なり、年月が経
つうちに醸成されて食用になると考えられているという。
「飯縄の法」の呪術を使った千日太夫はこれを食べて修行したのだ
そうす。
・長野県長野市と飯綱町との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年01月17日
- 未選択
ことしも相変わらず 某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】666号「北陸・白山山系三ノ峰の剣ヶ峰」
▼ことしも相変わらず 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】
666号「北陸・白山山系三ノ峰の剣ヶ峰」
剣ヶ岩は泰澄上人が白山開山の時、千匹の大蛇を南麓の刈込池に封
じ込め、逃げ出さないよう岩の剣を突き刺したという岩。
さらに朝日が登ると剣ヶ岩の影が刈込池に映るようにしたという。
岩のそばの小平地でビバーク。テントから顔を出したら雨上がりの
十八夜の月が輝いていました。
・石川県白山市と福井県大野市との境。
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年01月07日
- 未選択