某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】572号「西丹沢・切通沢の奇妙な鼻息」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】572号「西丹沢・切通
沢の奇妙な鼻息」
【序文】140字
山中湖と富士山を望む絶好地切通峠。その東側・切通沢の源頭にテ
ントを張りました。
夜、動物が水を求めてやってきてまわりを徘徊します。そのうちひ
ときわ鼻息の荒い動物が近づいてきました。
しばらく様子を見ていましたが無害だと思ったのか、やはり鼻息を
たてながら去って行きました。
あれは一体何なんだったのでしょう?
・神奈川県山北町と山梨県山中湖村との境。
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年12月14日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】536号「丹沢大倉尾根・花立(はなたて)って?」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】536号「丹沢大倉尾根・
花立(はなたて)って?」
【序文】140字
苦しい尾根を登ってきたとたに開け、富士山まで望める場所。
そんな所を霊場とし木の枝を神に供える花立場だという。
一方、花立の「ハナ」は瑞のことで、ちょっとはずれた所にある端
(はな)の峰の意味だという人もいます。
「花立」の話は柳田国男もその著「山島民譚集」のなかでも考証し
ています。
・神奈川県秦野市
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年12月11日
- 未選択
【ひとり画展】1000号記念「富士にもあった地球空洞への入り口」取材に行ってきました。
…………………………………………………………………………
【ひとり画展】1000号記念「富士にもあった地球空洞への入り口」
取材に行ってきました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▼▼とよだ 時の【メールマガジン・民俗画】▼▼
(発行:不定期)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。
さてきょうの【メルマガ】は
【ひとり画展】1000号記念「富士にもあった地球空洞への入り口」
取材に行ってきました。
1971年(昭和46)に創刊、ご希望の方に送付してきた山旅通信【ひ
とり画展】が、来月で1000号になります。
その記念号の「富士山にもあった地球空洞への入り口」の取材に行
ってきました。
地球の中は空洞であり、中には別の世界がある…。これは「地球空
洞説」です。
また甲賀三郎が蓼科山の山頂の穴の話も。ところがここ富士山の山
ろくにも、別世界への入り口の穴があるというのです。
……【さらには】→http://toki.moo.jp/merumaga/hitokoto/171210fji/1710fuji.html
…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
(1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………
- 2017年12月10日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】521号「丹沢大室山・山梨国と神奈川国の土地争い」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】521号「丹沢大室山・
山梨国と神奈川国の土地争い」
【序文】140字
丹沢の大室山はどこのものか。
江戸時代、甲斐と相模は国境争いで幕府に裁定を仰ぎました。
当時、大室山には甲斐側の石碑がありました。
甲斐にとっては、ここが境界だと思われるのは不利です。
そこで石碑を隠してしまい、幕府は何もない相模側が主張する、い
まの国境線にされてしまったという。
・神奈川県山北町と山梨県道志村と境。
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年12月08日
- 未選択
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】655号「奥多摩今熊山・行方不明者を探す神」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】655号「奥多摩今熊山
・行方不明者を探す神」
【序文】
安閑天皇東行の時、妃が行方不明に。しかし神のお告げで今熊山に
祈願、妃の名前を呼んだところ発見できたという。
以来この山は人捜し、行方不明者を見つけてくれる神として信仰を
集めました。
以前は時々、神隠しや人さらいでいなくなった子供の名前を呼ぶ母
親の声が聞こえてきたという。
・東京都八王子市
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年12月05日
- 未選択