山岳伝承はがき画「九州日の子と天狗の山英彦山」
山岳伝承はがき画「九州日の子と天狗の山英彦山」
【序文】140字
修験道と天狗の山、英彦山。新潟県の弥彦山、兵庫県の雪彦山とと
もに「日本三彦山」に数えられています。
日の子である神をまつっていたので「日子山」。それがヒコサンに
なり彦山に。
さらに江戸時代天皇から「英」尊号を受けて英彦山になりました。
ここには日本を代表する天狗、豊前坊もいます。
・大分県中津市と福岡県添田町とにまたがる(山頂の境界は途切れ
ている)。
……【さらには】→「イラスト」と説明文▼【本文】をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac01.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年09月22日
- 未選択
ヤマケイ新書『日本百霊山』山の伝承に遊ぶ「山梨県茅ヶ岳と金ヶ岳・仲の悪い天狗と仙人」
ヤマケイ新書『日本百霊山』
『山梨県茅ヶ岳と金ヶ岳・仲の悪い怪人同士」
【序文】
山梨県の茅ヶ岳は、北隣にある金ヶ岳と双耳峰になっていて韮崎方
面から見るとMの字形にも見えます。
この茅ヶ岳、金ヶ岳にはそれぞれに天狗、仙人がすんでいるという。
2人は仲が悪く、お互い悪口を言い合っているという。
金ヶ岳にすむ金ヶ岳新左衛門は飛行術・風雲雷電、意のまま自由自
在、怪人とも仙人といい、天狗たちと術くらべをして技をみがいた
という伝説です。
・山梨県北杜市と甲斐市との境
……【さらには】…イラスト・説明文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/reizan/reizan04.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年09月20日
- 未選択
某月某日 山旅通信【ひとり画っ展】「群馬県・妙義山の第四石門」
▼山旅通信【ひとり画っ展】275号「群馬県・妙義山の第四石門」
【序文】140字
赤城山、榛名山とともに上毛(群馬県)三山に数えられる妙義山。
第一~第四までの石門、大砲岩、日暮岩などなど奇岩怪石がならび、
耶馬渓や寒霞渓とともに、日本三大奇勝のひとつになっています。
第四石門の広場で張ったテントから荒船山をねらう大砲岩がわざと
らしく望めました。
・群馬県下仁田町。
……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年09月19日
- 未選択
某月某日 山旅通信【ひとり画っ展】「奥多摩・大岳山と御岳山の神さま」
▼山旅通信【ひとり画っ展】【ひとり画っ展】272号「奥多摩・大岳山
と御岳山の神さま」
【序文】140字
奥多摩・大岳山はもともと御岳神社の奥ノ院で修験道の山だったと
いう。
しかし、安土桃山時代、御岳神社と大岳神社の同一信仰体はくずれ
てしまいました。
いまは山頂下に大岳神社があって御岳神社とは別々に、同じ蔵王権
現をまつっています。
・東京都奥多摩町と檜原村の境。
……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年09月16日
- 未選択
某月某日 山の伝承伝説に遊ぶ「山梨県・道志秋山の二十六夜山」
▼山の伝承伝説に遊ぶ【ひとり画っ展】268号「山梨県・道志秋山の
二十六夜山」
【序文】140字
決まった月例の夜、飲食しながら月の出を待つ「月待ち」。
二十六夜山も月を崇敬する信仰のひとつです。
村人はここに集まり月を見ながら病気、災害よけと養蚕の豊作を願
ったという。
浜沢集落の説明板に、山頂の二十六夜塔は明治22年旧暦7月に建て
られたものだとあります。
・山梨県上野原市。
……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年09月10日
- 未選択